NHK for Schoolで家庭学習 |
栄養指導(5年)最初に、魚の名前を使ってビンゴをしました。さけ・さんま・かつお・いわし・さば・・・など、食卓で並ぶ魚の名前を子どもたちは良く知っていました。 魚は、肉や卵と同じ赤色のなかまにあたり、丈夫な体をつくるための栄養素である“たんぱく質”と“カルシウム”をたくさん含んでいることを教えていただきました。 昔に流行して魚屋さんでもよく流れていた曲「さかな さかな さかな〜 さかなを食べると〜♪ あたま あたま あたま〜 あたまが良くなる〜♪ ・・・・」の歌も飛び出し、盛り上がっていました。 魚のあぶらには、DHA や EPA という脂肪酸が含まれています。これらは、頭のはたらきを助けたり、血液の流れを良くしたりすることも知ることができました。 健康な強い体をつくるためにも、栄養バランスを考えて食事をとるようにしてくださいね。 【発信:教務】 人権週間全校朝会では、校長先生をはじめ人権担当の先生から、“人権”についての話がありました。“人権”とは「人は誰もが、その人らしく生きていくことができる権利」のことです。一人ひとりが、かけがえのない命をもっていて、精一杯生きています。だからこそ、自分を大切にすることはもちろんですが、それと同時に、他の人の命や気持ちを大切にしていかなければいけないと思います。 “人権”という言葉だけを聞くと難しいように感じますが、学校をはじめとする日常生活の中で、「思いやりの心」をもって友だちや家族の人と関わるようにしてほしいです。また、「かけがえのない命」について考える場にもしてほしいです。 【発信:教務】 3年 社会見学(大阪くらしの今昔館)ビルの9階「なにわ町家の歳時記」では、江戸時代の大坂の店先を再現し、当時のにぎやかな商家の様子を楽しめます。 8階「モダン大阪パノラマ遊覧」では、近代大阪の代表的な住まいを暮らしを模型や資料で再現されています。 社会科「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」の学習をしている子どもたちは、興味津々で見学をしていました。実物大に復元された江戸時代の街並みを歩いていた子どもたちは、 「家の中のつくりが、すごくリアル。」 「お店の商品など、細かいところまで再現されていた。」 「町の中には、模型の動物もたくさんいたよ。」 など、うれしそうに話をしていたようです 今回の社会見学では再現された実物を見ることで、当時、どのような生活を送っていたのか、とてもよく知ることができたと思います。 足を運んでみると、昔の大阪にタイムスリップした感覚になります。すごく楽しい体験ができますので、機会があれば、ぜひおうちの人とも見学に行ってみてはいかがでしょうか。 【発信:教務】 家庭科の学習(5年)様子を見に行くと、 「エプロンできたで!」 「上手にできてるやろ、見て見て。」 「ポケットをつけてみたよ。」 「このエプロンをつけて、調理実習をしたいよ。」 など、うれしそうに話をしてくれました。 2学期末には、おうちにもって帰ると思いますので、子どもたちの作ったエプロン、楽しみにしていてください。 もうすぐ冬休みに入ります。いい機会ですので、ぜひ裁縫にもチャレンジしてみてください。 【発信:教務】 クラブ活動(4・5・6年)4〜6年生の子どもたちは、所属しているクラブの中で、楽しく協力しながら活動しています。今日は2学期最終のクラブ活動でしたが、子どもたちは元気にがんばっていました。 本校には、室外運動・室内運動・科学・マンガ・アート・音楽・ゲーム・世界文化・料理手芸・読書・昔遊びがあります。 様子を見に行ったパソコンクラブでは、プログラミングの操作をしていました。プログラムを設定することで、キャラクターを動かすことができるようです。 アートクラブでは、画用紙を使って切り抜きしながら、生き物を作ったり、模様を組み合わせたりしながら工作をしていました。 すべてを見に行けなかったのですが、子どもたちは楽しそうに活動していました。2学期の活動は今日で最後でしたが、さらなる上達を目指して、3学期もがんばってほしいです。 【発信:教務】 |
|