集会で楽しくふれあい班活動先週は「新聞のり」でした。ペア学年で協力して、落ちないように新聞に乗りました。久々のふれあい活動でどの子も楽しんでいました。 今週は「トレジャーゲーム」です。グループで手を繋ぎ、1つのフラフープを手を離さずにくぐっていきます。最後までまわったら、全員で「トレジャー発見!」と言って座ります。皆の笑顔が弾けていました。3回戦は舞台の上の先生グループとの対決です。先生達は負けてしまいましたが、みんなで楽しく過ごすことができました。 今月のお花季節を感じます。 もうすぐ今年も終わりますね。 栄養指導「すききらいを しないで たべよう」 をテーマに、学習をしました。 食べ物の種類によって、 ・からだをつくる ・エネルギーになる ・からだのちょうしをよくする どの食べ物もバランス良く食べることが大切だと 学びました。 「頑張って食べよう。」 「もったいないから、残さず食べよう。」 と、言いながら いつも以上に頑張って食べている姿が見られました。 栄養指導2年生赤、黄、緑の働きを学習し、この食べ物は何色なのか考えました。 「油揚げが赤色の食べ物なんて知らなかった」「パセリって野菜かな」と普段何気なく食べているものなのに、知らないものが多かったようです。 今回の学習で赤、黄、緑を食べようと意識できたようです。 栄養学習 5年生「まごはやさしいこ」で覚える、昔から日本で食べられてきた食材について学びました。 日々の食事によく登場する食材が、卑弥呼の時代からも食べられていたことも知り、和食の良さについて考え、学びました。 旬の食材についても学び、給食の献立にも興味を持ってしか何が旬の食材か考えていました。 |