4月25日 1年 朝の学年集会
4月25日(水)、1年生は朝の学年集会を行いました。
今日も元気な挨拶からスタートです。 はじめに、全校集会で連絡のあった生徒会の「意見箱」「傘の貸し出し」について、生徒会代表の2名の3年生が1年学年集会に参加し、詳しい説明をしてくれました。 続いて、先週行われた各生徒専門委員会の報告が各委員の代表から発表されました。 その後、坂本先生、江野先生から学校の決まりや集団の約束事について話がありました。学校生活にも少しづつ慣れてきた1年生、初心を忘れず、仲間を大切にしながら、成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示物 3年・修学旅行に向けて 1年・学年学級目標
校舎内の廊下、階段踊り場には、あちらこちらに色々な掲示物が貼られています。
3年生の廊下には、6月5〜7日に実施される修学旅行の行程表やカウントダウンカレンダー(土日・祝日は除外されています)が掲示されています。 また、1年生の教室に向かう階段踊り場には、1年生の学級目標、各クラス・各班の目標が掲示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 学級目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりの心を大切に、目標の達成に向けて頑張っていきましょう。 写真上から1組・2組・3組 4月23日 全校集会
4月23日(月)、午前8時20分から体育館において全校集会が行われました。
はじめに校長からのお話です。 今日・4月23日は本にかかわる日です。1996年、ユネスコが「世界本の日」に定め、日本でも2001年、「子ども読書の日」と定めています。これは、スペイン・カタルーニャ地方の祝日・サンジョルディの日に親しい人に本を送るという習慣があり、スペインからの提案でこの日が「世界本の日」に定められました。 読書は、言葉を学び知識を広げるとともに表現力が高まり、登場人物の気持ちを読み取ることで感性を磨き、本の中の情景を頭の中で描いたりその先の展開を予測することで創造力を豊かにすることができます。全国学力・学習状況調査でも読書習慣のある生徒の学力が高いこともわかっています。 先週の火曜日から、本校の図書館も開館されています。今日から家庭訪問が始まり、少し時間の余裕も出てくると思います。ぜひ、この機会に本に触れる時間を少しでもとってください。 続いて、生徒指導主事の丸岡先生から家庭訪問期間中の注意について、英語科の山口先生から今週末締切になる英検の申し込みについて、最後に生徒会から意見箱の設置と貸し傘について報告がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭訪問のお知らせ
4/23(月)〜4/27(金)の5日間にかけて家庭訪問が行われます。この期間は午前中のみで学校給食はありません。各クラブなどで午後から活動で残る生徒は、各自お弁当などを持参してください。また、昼食を買って持参される場合は、放課後の買い出しはできません。登校までに各自購入して用意しておいてください。
※購入可能なもの おにぎり、パン、弁当、飲料は紙パックは牛乳(ペットボトルはお茶、水のみ) ※購入不可のもの カップめんや汁物、デザート類、お菓子、缶ジュース |
|