10月3日 1年学年集会
10月3日(水)、1年生は朝の学年集会を行いました。
後期学級委員長を中心に行われる最初の学年集会です。各クラスの委員長が、教室からの移動、集合、整列、進行と、全てを子どもたちで運営する学年集会です。 始めに、10月1日(月)に行われた専門委員会の報告が各委員の代表から行われました。続いて、各クラスの男女委員長から後期委員長としての抱負等について話がありました。 最後に、学年主任の江野先生から次のような話がありました。 71期生の良いところは、出し惜しみをせず、常に全力で頑張るところです。体育大会の時も、競技は勿論、クラスの仲間を一生懸命に応援している姿が印象的でした。後期の学級委員と入れ替わり、一つの節目を迎えています。今一度、自分自身の行動を振り返り、「これくらいは…」という思いを持たず、一つひとつのことに、しっかりと取り組んでいってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 全校集会1
10月2日(月)、体育館において全校集会を行いました。
今日の全校集会の司会は、後期生徒会・学級委員会の認証式を行うため、選挙管理委員会代表の2年生が務めました。 始めに、平成30年度前期生徒会執行部役員の一人ひとりから、半年間取り組んできた生徒会活動についての成果や感想について話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 全校集会2
続いて、平成30年度後期生徒会執行部役員一人ひとりに認証書が学校長より手渡されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 全校集会3
後期生徒会執行部役員の認証式に続き、後期生徒会学級委員の認証式が行われました。
各学級委員を代表して、各学年2組の男女委員長に学校長から認証書が手渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 全校集会4
平成30年度後期生徒会執行部役員を代表して、新生徒会長の中森さんから、今後の生徒会活動の抱負について話がありました。
10月26日(金)に行われる文化祭では、前期と後期の生徒会が力を合わせて取り組んでいきます。3年生にとっては最後となる大きな行事です。上級生としてしっかりと伝えていくもの、下級生としてしっかりと受け継ぐもの、文化祭の活動をとおしてスムーズなバトンの受け渡しをし、さらなる桜宮中学校生徒会の発展に力を注いでほしいと思います。 認証式を終えて、水泳部の名倉君に大阪府学年別水泳大会の表彰伝達が行われました。 続いて、学校長から、後期の生徒会活動に向け、リーダーの心構えとして次の言葉を紹介しました。 「やってみて、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」 これは昭和初期、太平洋戦争開戦を最後まで反対しましたが、連合艦隊司令長官として戦争の指揮を執らなければならなかった山本五十六の言葉です。 生徒会として、各クラスの専門委員として、先頭に立って取り組む時の参考にしてください。 まずは、自分自身が行動で示すこと。そして、みんなにわかりやすく説明し、できたことに対して誉めてあげること。皆さんは誉めるというよりも、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることの方がよいと思います。 一人ひとりがリーダーとしての自覚と責任を持ち、自ら進んで、後期の生徒会活動、学級活動に取り組んでいってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|