12/13 2年学年集会
12月13日(木)朝、2年学年集会を行いました。
集会では、和久津先生から、私は教師になる前、ピアノの先生をしていました。ある日、高校3年生になった教え子から連絡があり、会いに来てくれました。 懐かしい話の中、時間が経ち、いざ帰ろうとしたときに雨が降ってきました。教え子は傘は持ってきていました。その傘は、小学生が使うような小さな傘でした。どうして?亡くなったお母さんが買ってくれた「思い出の傘」を今でもお守り代わりに「大切」に使っているそうです。 小学生が使うような傘でも、教え子にとっては「とても大切な傘」なのです。見た目ではわかりません。「見えないところが見える力」をつけてほしいと思いますと、お話がありました。 12/12 1年女子 体育の授業
1年女子は、体育の授業で「なぎなた」に取り組んでいます。
宮畑先生は「なぎなた五段」の腕前、武道着に着替えて気合十分です。 なぎなた授業が3限目に入り、だんだん「型」が様になってきました! 12/12 お昼の放送アゲイン 「クリスマスオレンジ」
みなさんはクリスマスオレンジという食べ物を聞いたことがありますか?今日の給食には温州みかんがありますね。クリスマスオレンジとは温州みかんのことなのです。
クイズです 温州みかんをクリスマスオレンジと呼ぶ国はどこでしょう。1フィリピン 2ブラジル 3カナダ・・・答えは3のカナダです。北米のカナダのクリスマスイブでは、つるした靴下の中にプレゼントとともに温州みかんを入れるのだそうです。 19世紀に日本の紀州・和歌山からカナダに移住した漁師の人々が、故郷の名産品の温州みかんを取り寄せるようになりました。寒さが厳しく冬場に食べる果物があまりなかったカナダでそのおいしさが評判となり、大切な人にプレゼントするようになったようです。 今ではクリスマスオレンジというタイトルの絵本や映画、オレンジ色のクリスマスツリーもあるくらい、カナダ中で温州みかんをクリスマスにプレゼントする習慣が浸透し、温州みかんが輸入され、出回りだすと「クリスマスが来た!」と感じるそうです。 日本のみかんどころの一つ、愛媛県の八幡浜市では、このカナダにすっかり定着したみかん文化を逆輸入し、近年毎年クリスマスオレンジフェスティバルを開いています。 みかんは風邪の予防となるビタミンCやカロテン、疲れを回復させるクエン酸、おなかの調子を整える食物繊維といった栄養素が豊富で、脂肪はほとんどありません。健康を気遣ったささやかなプレゼントとして、カナダに倣い、きれいにラッピングしたおいしい温州ミカンを贈ると、目新しく、喜ばれるかもしれませんね。 12/12 今日の給食12/12 3年学年集会
12月12日(水)朝、3年学年集会を行いました。
集会では、長阪先生から、高等学校の先生に「どんな生徒に来てほしいですか」と尋ねたことがあります。「あいさつができる生徒」「時間を守る、ルールを守る生徒」「何事にもがんばれる生徒」に来てほしいとのことでした。 一日一日学校生活を大切にしながら、高校進学に向け最後までがんばってくださいと、励ましのお話がありました。 |
|