3年生 七輪体験その13年生は社会科で、「昔の道具と人々のくらし」について学びました。 昔の道具で、今ではあまり使われなくなった道具のひとつに七輪があります。今日は、地域の方々にお越しいただき、七輪の使い方を丁寧に教えていただきました。 七輪の中に、まず、消し炭を入れます。消し炭を入れることで火がおこりやすくなります。次にねじった新聞紙や割り箸、牛乳パックなどを入れます。そこに火をつけ、その上に炭を置いていきます。 その後、七輪の下の送風口からうちわであおいで空気を送ります。みんな一生懸命がんばってあおぎました。 3年生 七輪体験その2炭火で焼いたおもちは、こんがりと焼けてとっても美味しそうです。 ふっくらと焼けたおもちは、学年委員のお母さん方に味付けをしていただいて、美味しくいただくことができました。 七輪は、持ち運びができる上、お鍋などを置くと煮焚き物もできるという優れもの。お家に七輪があったらなぁ〜と思った3年生もいたのではないでしょうか。昔の道具の良いところが発見できた充実した体験学習になりました。 音楽集会今日の児童集会は、音楽集会を行いました。 2学期のこの時期、毎年みんなで一緒に歌うのが、 「あわてんぼうのサンタクロース」の歌です。 まずは、集会委員の5・6年生が、歌詞にあるような、あわてんぼうのサンタクロースがトナカイと一緒にクリスマス前やってくるという寸劇をしてくれました。(実は、毎年恒例となっていますが、その年々のアレンジがべたで実に面白い・・・。) 寸劇を見て大笑いをした後は、みんなで「あわ あわ あわてんぼう あわ あわ あわてんぼう・・・」の歌い出しから大合唱です。 歌に合わせて先生たちの楽器も登場し、大盛り上がりの楽しい音楽集会でした。 12月10日(月)さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・プチトマト・黒糖パン・牛乳です。 酢は、酸味をつける調味料で、給食では3種類の酢を使用しています。 米酢・・・・・・・「よねず」とも言われます。米から作る酢です。日本 で古くから作られています。 りんご酢・・・・・りんごから作る酢です。りんごがたくさんとれるアメ リカで多く使われています。さわやかな酸味です。 ワインビネガー・・ぶどうから作る酢です。フランスなどでよくドレッシ ングやソースに使われています。 今日の給食では、酢とりんご酢を「さけのマリネ」に使用しています。 12月7日(金)カレーうどん・はくさいのおひたし・みかん・おさつパン・牛乳です。 うどんは、全国各地にありますが、香川県の「さぬきうどん」、秋田県の「稲庭うどん」などがよく知られています。 特に香川県のさぬきうどんが有名で、コシの強さやもっちりとしたねばりと弾力が特徴です。全国で、一番うどんが消費されているのが香川県です。 |
|