令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 世界人権宣言を受け、私たちの国では毎年12月4日〜10日を人権週間と定めています。本校では、今週12月10日〜14日を人権週間としました。
 全校朝会では、校長先生をはじめ人権担当の先生から、“人権”についての話がありました。“人権”とは「人は誰もが、その人らしく生きていくことができる権利」のことです。一人ひとりが、かけがえのない命をもっていて、精一杯生きています。だからこそ、自分を大切にすることはもちろんですが、それと同時に、他の人の命や気持ちを大切にしていかなければいけないと思います。
 “人権”という言葉だけを聞くと難しいように感じますが、学校をはじめとする日常生活の中で、「思いやりの心」をもって友だちや家族の人と関わるようにしてほしいです。また、「かけがえのない命」について考える場にもしてほしいです。
【発信:教務】

3年 社会見学(大阪くらしの今昔館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3年生は社会見学で、「大阪くらしの今昔館」に行きました。「大阪くらしの今昔館」は“住まいの歴史と文化”をテーマにした専門ミュージアムです。
 ビルの9階「なにわ町家の歳時記」では、江戸時代の大坂の店先を再現し、当時のにぎやかな商家の様子を楽しめます。
 8階「モダン大阪パノラマ遊覧」では、近代大阪の代表的な住まいを暮らしを模型や資料で再現されています。
 社会科「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」の学習をしている子どもたちは、興味津々で見学をしていました。実物大に復元された江戸時代の街並みを歩いていた子どもたちは、
  「家の中のつくりが、すごくリアル。」
  「お店の商品など、細かいところまで再現されていた。」
  「町の中には、模型の動物もたくさんいたよ。」
など、うれしそうに話をしていたようです
 今回の社会見学では再現された実物を見ることで、当時、どのような生活を送っていたのか、とてもよく知ることができたと思います。
 足を運んでみると、昔の大阪にタイムスリップした感覚になります。すごく楽しい体験ができますので、機会があれば、ぜひおうちの人とも見学に行ってみてはいかがでしょうか。 
【発信:教務】

家庭科の学習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は家庭科の学習でエプロンづくりをしていました。1学期に裁縫セットを使っての学習をしていますが、2学期のエプロンづくりでは、ミシンを使っていました。糸のかけ方やミシン操作の仕方をしっかりと覚えている子が多かったです。ミシンを動かすと勢いよく進むので、まっすぐに縫うため、子どもたちは慎重にミシンを扱っていました。慣れてくると、少しずつ速くして作業をしていました。
 様子を見に行くと、
   「エプロンできたで!」
   「上手にできてるやろ、見て見て。」
   「ポケットをつけてみたよ。」
   「このエプロンをつけて、調理実習をしたいよ。」
など、うれしそうに話をしてくれました。
 2学期末には、おうちにもって帰ると思いますので、子どもたちの作ったエプロン、楽しみにしていてください。
 もうすぐ冬休みに入ります。いい機会ですので、ぜひ裁縫にもチャレンジしてみてください。
【発信:教務】

クラブ活動(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度、本校では5/15(火)からクラブ活動(4・5・6年)を行ってきました。
 4〜6年生の子どもたちは、所属しているクラブの中で、楽しく協力しながら活動しています。今日は2学期最終のクラブ活動でしたが、子どもたちは元気にがんばっていました。
 本校には、室外運動・室内運動・科学・マンガ・アート・音楽・ゲーム・世界文化・料理手芸・読書・昔遊びがあります。
 様子を見に行ったパソコンクラブでは、プログラミングの操作をしていました。プログラムを設定することで、キャラクターを動かすことができるようです。
 アートクラブでは、画用紙を使って切り抜きしながら、生き物を作ったり、模様を組み合わせたりしながら工作をしていました。
 すべてを見に行けなかったのですが、子どもたちは楽しそうに活動していました。2学期の活動は今日で最後でしたが、さらなる上達を目指して、3学期もがんばってほしいです。
【発信:教務】

非行防止・犯罪被害防止教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日6年生は、天王寺警察署(生活安全課)から講師をお招きし、非行防止・犯罪被害防止教室を開いていただきました。
 最初に、5年生の時に万引き・暴力・たばこ・お酒・夜遊びなどの非行について学習したことを振り返りました。
 6年生では、万引きをした人だけでなく、手助けをした人も罪に問われることがあること。また、ケータイやインターネットから犯罪に巻き込まれることなど、実際にあったケースをもとに話をしてくださいました。
(ちなみに、6年生の半分以上が、スマホを持っていたり、家のパソコンやタブレットなどでインターネットをしたりしていることが分かりました。)
 チャットの話では、自分の本当の気持ちや言いたかったことが相手に伝わらず、言葉のとり違いから友だち同士のトラブルになること。また、いじめや仲間はずれに発展することも教えていただきました。
 便利で生活に欠かせないスマホ・パソコン・タブレットなど、子どもたちとは切っても切り離せないものとなってきています。だからこそ、安全に正しく使っていかなければいけないのではないでしょうか。
 トラブルに巻き込まれないためにも、おうちでしっかり話し合い、ご家庭でもルールを決めて使ってほしいと思います。
 ご協力よろしくお願いいたします。
【発信:教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 給食終了 大掃除
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
12/25 終業式
12/26 冬季休業開始

お知らせ

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針