歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

歌島小学校で交流授業  国語科6−2

6年2組の国語科の授業は、「文の成分」について考えようでした。
文には、主語、述語、修飾語(説明する)、接続語(つなぐ)、独立後と言葉の働きが分類されています。

5人の5つの班に分かれて、各班は一つの役割(例えば主語)を担当して、色画用紙の短冊に記入しました。各班から書込んだ短冊5枚が、提出され黒板に貼り付けられました。

各班に割り当てられた5色の色画用紙の短冊をつなげて、文章を作り発表しました。文章的にはおかしな文章となり、爆笑の渦でした。このことから分の成分の大切さを学び、国語・作文の大切さを知る授業でした。
中学校の学びの方向性が見えてきますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌島小学校で交流授業  国語科6−1

6年1組の国語の授業は、書写の行書でした。

行書に調和する仮名の筆使いの学びでした。江戸時代の俳人松尾芭蕉の「奥の細道」にのっている俳句「五月雨をあつめて早し最上川」を書くことです。
配布されたカラフルな短冊に、鉛筆で下書きした後に、筆ペンで仕上げです。丁寧に書かれた墨の黒い文字が、コントラスト鮮やかに和紙に浮き上がっていました。
どの児童も一生懸命取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌島小学校で交流授業  保健体育

歌島中学校と校下5小学校とで、いろいろな小中連携を行っています。

本日期末テストにつき、午後に歌島中学校の教師が、歌島小学校、野里小学校、香簑小学校へ行き、出前授業をさせていただきました。
歌島小学校の6年生2クラスの児童対象に、各クラス保健体育科と国語科の授業を1時間ずつ行いました。

保健体育科の授業では、中学校入学に向けての集団行動の学びでした。
中学校の体育の授業では「きをつけ」「やすめ」はキビキビとした行動を行います。腰を下ろす時は「失礼します」やすめのときは、背中で手首を握ります。
中学校の体育の授業は、ケガをしないためにみんな一緒、みんな一緒に楽しむために集団行動をします。
集合であったり、集団行動の方向転換・列の増減を学びました。きびきびとした行動は美しかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト1日目

11月28日(水)〜30日(金)までの3日間期末テストです。本日は1日目で理科・保体・12年は音楽・3年は技術家庭科でした。

3時間目が終わってすぐの下校となり、どんよりしたとした曇り空の中、12時頃には生徒達は校門を出ていきました。今日のテストを振り返りながらも、明日のテストに向けて頑張ってきてください。

明日は社会・国語、そして3年生は音楽があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門のさくら

例年登下校時に、生徒の目を楽しませてくれていた正門のさくら。現在は工事中につき普段あまり目にすることはありませんが、工事用ゲート・フェンス越しに枝を見ることが出来ます。

遅れていたさくらの紅葉も、やっと色付き始めました。上の方は赤く染まっていますが、真ん中あたりは黄色く、下の方はまだ緑色で、3色のグラデーションが楽しめています。
今日は小春日和のような暖かな日となっていますが、今後寒い日がやってくると、真赤な紅葉がいっきにやってくることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
12/25 終業式 油引き ワックスがけ
12/26 冬季休業開始

★☆★お知らせ★☆★

学校評価