令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

6年 修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千畳敷では、学級ごとに記念撮影をした後、地層を観察しながら歩きました。自然のダイナミックさに、子どもたちは驚いていました。
 ホテル三楽荘に到着したら、子どもたちからは大歓声があがりました。今日泊まる宿舎を見て、うれしくなったようです。
 開舎式で宿舎の方々にあいさつをしてから、子どもたちは各部屋に荷物を置きに行きました。このあと、避難経路の確認をしてから、白良浜に散歩へ出かける予定です。

【発信:教務】

6年 修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紀州備長炭記念公園では、昼食を食べたあと、
A…資料館見学
B…窯出し体験
C…ウッドペインティング
D…梅ジュースづくり
順番に体験活動をしました。
 いい天気の中でやった“窯出し”は火を使っているので熱かったみたいですが、すごく貴重な体験となっていました。
 また、大きくておいしそうな梅を使った“梅ジュース作り”では、1人ひとりがお土産として、おうちに持って帰ります。
 7〜10日で完成するみたいですので、楽しみにしていてください。
 子どもたちは、元気に活動しています。これから千畳敷に向かいます。
【発信:教務】

6年修学旅行 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
 修学旅行の初日、天候にも恵まれ、また、たくさんの保護者・学園の先生や教職員の皆さんに見おくられて、6年生は南紀白浜方面に向けて、元気に出発しました。
 バスの中では、元気におしゃべりしながら、楽しそうに過ごしています。
 紀ノ川サービスエリアでのトイレ休憩をはさんで、ただ今、紀州備長炭記念公園に向かっています。
【発信:教務】

1年 遠足(鶴見緑地公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1年生は遠足で、鶴見緑地公園に行きました。天候に恵まれ過ごしやすい1日でした。
 鶴見緑地公園は、かつて「花博」が開かれた会場を使った公園で、大池や並木道、風車の丘など自然がたっぷりあり、子どもたちにとって楽しめる公園です。
 公園内をみんなで歩きながら、秋みつけをしました。大芝生広場では、おうちや学園の先生が作ってくれたお弁当を、おいしそうに食べていたようです。
 お弁当の後は、みんなで“おにごっこ”をしたり、“はないちもんめ”をしたりして、楽しく遊んだと聞きました。
 学校に帰ってきた子どもたちは、
  「遠足、すごく楽しかったよ。」
  「お弁当も、すごく美味しかったよ。」
  「きれいな花が、いっぱい咲いていたよ。」
  「今度は、おうちの人とも行きたいな。」
・・・など、笑顔で話をしてくれました。
 今日はたくさん歩いて、いっぱい遊んだので、すごく疲れていると思います。今日は、ゆっくり休んで、明日も元気に登校してきてほしいです。
【発信:教務】

キラキラ色みず(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で、5年生は「色の三原色」について学習していました。
 三原色を混ぜて色を作る学習では、絵の具(赤色・青色・黄色)を使うことが多いのですが、今回5年生は、プリンタのインク(シアン・マゼンタ・イエロー)を使って学習していました。
 用意したペットボトルに水を入れ、そこにインクを落として“キラキラ色みず”を作りました。インクを落とすと、水の中にキレイな色が広がっていきました。色を混ぜてみると、さらに不思議な色の広がりがありました。インクの分量によっても色の変化が違っていました。
 運動場で太陽の光に当ててみると、すごくキレイに輝いていました。
 「すごくキレイな色になったよ。」
 「みんなのペットボトルを並べてみると、虹みたいになったよ。」
 「おうちに持って帰って、並べてみたいな。」
・・・など、うれしそうに話をしてくれました。
 子どもたちは、色の変化を楽しみながら、三原色を混ぜることにより、いろいろな色が作り出せることを学びとっていました。これからの図画工作科の学習の中で、作品に色をつけることがあると思います。その時は今日の学習を思い出し、作品作りに生かしてほしいです。
【発信:教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
12/25 終業式
12/26 冬季休業開始
12/28 学校閉庁日

お知らせ

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針