「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

中国の小学生との交流! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちは、言葉は通じなくても身振り手振りで熱心に教えるなど、初めての交流を満喫していました。
中国の友だちは、『とても楽しかった』との感想を話していました!!

中国の小学生との交流! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国の友だちに一生けん命に教えてあげてる姿がとても微笑ましかったです!!

中国の小学生との交流! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部は、グループに分かれての遊び体験でした。
はじめに輪になって、英語で自己紹介をしました。
そして『けん玉』や『折り紙』などの日本の遊びを中国の友だちに紹介して一緒に遊びました。
動画をご覧ください!!

中国の小学生との交流! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国の小学生が来校し、本校3年生と交流しました。

司会進行は、本校3年生が担当しました。
『歓迎の言葉』の後は、お互いの出し物披露がありました。
本校からは、みんなの大好きな『歌』や、今習っている『リコーダー演奏』を発表しました。
中国の小学生からは、『歌』と『詩の暗唱』がありました。
少し緊張した面持ちで第1部がスタートしました!!

児童朝会でのお知らせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに、美化委員会から『学校ピカピカ大作戦』の集計結果が発表されました!!
ごみをたくさん拾った人の割合が80%以上のクラスが表彰されました!!
1年1組
1年3組
2年2組
3年1組
3年2組
の5クラスでした。
美化委員会から賞状が手渡されました。
これからも学校を美しくできるようにがんばりましょう!!

次に、児童会からのお知らせがありました。
『友だちを傷つけるような言葉づかいはやめよう』のアンケートの結果、◎が一番多かったのは、1年2組でした。
また、ハッピーボックスの中に入っていた言葉で一番多かったのは、『ありがとう』でした。
みんなが言われてうれしい言葉なので、どんどん使って互いに気持ちの良い言葉づかいで話せるように心がけましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 終業式
月末統計
12/26 冬季休業開始(〜1/6)
12/28 学校閉校
12/29 年末年始休業(〜1/3)

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校安心ルール

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

食生活だより

外国語活動

国際理解教育