★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

自主学習ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、子どもたちに自主学習ノートを用意させ、家庭での自主学習に取り組んでいます。
 私たちが子どもたちに身に付けさせたいと考えているのは「自学自習」の力、すなわち自分で課題を決め、自主的に学習する力です。その課題というのは、授業の復習や予習の時もあります。しかし、それ以外にも、自分で不思議だなと感じたことや調べてみたいなと思ったことをを見付け、それを解決するよう取り組むことも、とても大切な学習です。例えば、写真上は、三角フラスコに入ったまつぼっくりを出す方法を調べて自主学習ノートに記録したものです。

 一方で、「家で自主学習をしなさい。」といくら言っても、その方法を知らなければできません。そこで、家庭での自主学習の進め方を指導しています。
 各学級では、手本となるような自主学習ノートをみんなに紹介し、よいところを取り入れるようにさせています。また、実際のノートのコピーを掲示するなどして、よいノートのイメージを抱けるようにしています。各学級のノートを玄関の掲示板に掲示している(写真下)ので、来校された際にご覧ください。手本となるような自主学習ノートを紹介することで、どのような学習をし、どのようにノートにまとめればよいのかが分かります。

 また、12月17日(月)の児童朝会では、がんばって自主学習ノートに取り組んでいる子どもたちを表彰しました。

菅北もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 年の瀬の12月16日(日)、菅北地域活動協議会主催の恒例「菅北もちつき大会」が、学校を会場に開催されました。
 餅を食べることはあっても、餅つきはなかなか体験できるものではありません。参加した子どもたちも餅をつかせてもらいましたが、中には重い杵を振り上げてふらつく子どもも。つきあがったばかりの餅は、きなこ餅やえび餅、ぜんざいや豚汁にして、早速おいしくいただきました。
 正月を前に、日本の風習を体験できた一日でした。

防災ずきん −災害に備えて

 先日の防災訓練に合わせて、PTAから全校児童に「防災ずきん」が贈られました。菅北小学校の校章が入ったトートバッグに入っています。ふだんは教室の机の横にかけておきますが、いざという時にはそれをかぶって頭部を保護します。難燃生地で火の粉を防ぐ優れものです。

 今後30年以内に南海トラフ地震が発生する確率は80%と言われています。学校でも、日ごろからの訓練や備えを万全にしていくことで、防災・減災に努めます。ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

町別児童会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、近くに住む子どもたちが集まって町別児童会を組織しています。
 冬休みが近づいた12月11日(水)、町別児童会で冬休みの過ごし方や遊び方、交通ルール等について話し合いました。同じ地域に住む児童が集まって、地域での生活の安全と向上を図り、児童相互の交流を深めるとともに、集団行動できるようにすることがねらいです。各町別児童会では、6年生が中心になって話し合いを進めました。
 話し合いを終えた後、町別児童会ごとに集団下校を行いました。

5年生!朝日新聞社に社会見学に行ってきました

 12月11日(火)、5年生が堂島にある朝日新聞社大阪本社に社会見学に行きました。ここでは、世界各地、日本中から集められた記事や写真を各部門でチェックし、編集する作業をしています。
 子どもたちは、DVDで新聞社の仕事を学習した後、実際に仕事をされている各ブースや、使用されているカメラなどの機材を見せていただきました。また、最新のオフセット印刷の仕組みを、実験を交えながら説明していただいたり、昔の凸版印刷に使われていたはんこを見せてもらったりして、とても興味深く見学しました。帰りにはみんなの集合写真が載った新聞特別号をおみやげにいただき、みんな大喜びでした。おうちに持って帰ったら、ぜひお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 年末特別休暇
12/30 年末特別休暇
1/1 元日

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会