2年生 昔遊び交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊び交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に手品を披露していただき、みんな「あっ」と驚いて見ていました。 12月6日(木)の給食![]() ![]() きくなは、冬においしい野菜で、10月から3月に旬をむかえます。寒さの中で育つと茎がやわらかく、風味もまします。葉の形が菊の葉に似ているからこの名前がついています。特有の強い香りがします。春には菊のような花を咲かせるので、春菊(しゅんぎく)ともいいます。 はくさいときくなのごまあえは、やさいのシャキシャキした食感と、きくなのほどよい香りがよくおいしかったです。 12月の掲示物(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、注目していただきたいのは雪の結晶です。この結晶は、一枚の紙とはさみだけで作ることができます。紙を折り、はさみで一部を切り落とすだけで写真のような幾何学的な模様ができあがります。このことに、子どもたちは驚いた様子でした。 最後に画用紙に雪の結晶を貼り付け、掲示物の完成です。 いのちのじゅぎょう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いのちのふれ合い授業」を行いました。 赤ちゃんになるまえの大きさを知ったり、 マタニティーマークを教えてもらったり、 来ていただいた妊婦さんのおなかをさわらせてもらったり、 質問したり、いろいろ知ることができました。 |
|