学校保健委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(木)

2学期最後の委員会活動の時間に、ミーティングルームで学校保健委員会が行われました。学校保健委員会とは、学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進するための、学校と家庭、地域社会を結ぶ組織です。

本年度も、5・6年生の健康委員会の児童と教職員、PTA保健委員のお母さん方、そして学校医(今年は歯科医の安東先生)を交えての委員会となりました。
今年のテーマは、今年度片江小学校で取り組んでいる「あいうべ体操」についてでした。

学校保健委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、口をぽかんとあいているお母さんに、子ども達が鼻呼吸の大切さを教えていくという劇を健康委員の児童が行いました。これまでの委員会活動で調べてきたことを劇の中でグループごとに発表していきます。口呼吸のリスクや「あいうべ体操」のやり方、その効果、誰が始めた体操なのか…等々。

歯科校医の安東先生からは、「付け足す説明はほとんどありません。よく調べましたね。感心しました。」と褒めていただきました。
PTA保健委員のお母さんたちからも「勉強になりました」「口呼吸しないように気を付けていきます」などの感想をいただきました。

子どもたちの発表は今後の児童集会で、また全校児童にむけて、より分かりやすくして行う予定です。

冬休みに入りましたが、いよいよ本格的な寒波が到来し、インフルエンザの流行する季節です。冬休み中、お家でも「あいうべ体操」を続け、口の周りの筋肉を鍛えて「鼻呼吸」を実践し、元気に過ごしてほしいです。


2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25(火)

本日、2学期の終業式をおこないました。
まず校長先生から、2学期の子どもたちみんなのがんばりを褒めていただき、「冬休みも自分からすすんであいさつしよう」「交通ルールを守りましょう」との話がありました。

次に生活指導担当より、冬休みのくらしについての話がありました。
明日26日より、玄関の工事が始まることから正門が使えません。3学期も最長1月18日までは西門から登校することになるため、歩道のない西門までの歩き方について、かっくん、たえちゃんの動画を見ながら考えていきました。学校の周辺だけでなく、道路を歩くときは常に道の端を通り、遊んだり悪ふざけをしたりしながら歩くことのないようにしましょう。

最後に、全員で元気な声で校歌を歌いました。大きな歌声が体育館中に響き渡りました。

冬休みは生活リズムも乱れがちです、規則正しい生活と適度な運動で元気に過ごしてほしいと思います。3学期に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

12月21日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
たらのフライ・あつあげと野菜の煮もの・りんご・ご飯・牛乳です。

たらのフライに使われているスケソウダラは、タラ科の魚で、体長は60センチメートルくらいになります。冷凍のすり身としてかまぼこの原料にもなります。
給食に出る「たらのフライ」の原材料は、スケソウダラ、パン粉、小麦粉、でんぷん、小麦たんぱく、香辛料、水です。

12月20日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
 豚肉のケチャップソテー・はくさいのスープ・焼きかぼちゃ・ライ麦パン・牛乳です。

冬至は、1年のうちでもっとも昼間が短く、もっとも夜が長い日です。冬至を過ぎると、だんだん日が長くなります。
冬至には、保存がきき、風邪の予防に役立つとして、昔からビタミンが多いかぼちゃを食べる風習があります。
今年の冬至は12月22日です。
今日は、「冬至」にちなんで焼きかぼちゃが登場しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1 元日

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係