あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

12月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)
 今週からは12月になり、もうすぐ2学期も終わりですね。月曜日の児童朝会は講堂で行いました。
 まず始めに、先日の淀川区で開かれた大会で、宮原連合のキックベースボールチームが優勝したので、賞状とトロフィーの伝達式を行いました。前に並んだメンバーには6年生がいません。今回の大会は新人戦の位置づけなので、5年生と4年生のメンバーで勝ち取った栄冠です。校長先生からは、「休みの日も一生懸命に練習をしていますね。その努力が実りましたね。」とあたたかい言葉が贈られ、全校児童の大きな拍手に包まれました。
 続けて、校長先生から姿勢についてのお話がありました。教室に掲示してある良い姿勢の絵を使って、正しい姿勢について確認しました。
 「ピン!」…背中をピンと伸ばす。
 「グー!」…お腹と机の間に、グー(にぎり拳)が1つ入る。
 「ピタ!」…足の裏を床にピタッとつける。
 最後に、12月10日までの人権週間についてのお話がありました。宮原小学校の子ども達には、自分の気持ちを大切にできる人、そして相手の気持ちも考えられる人になってほしいと思います。

11月30日の給食

画像1 画像1
【レーズンパン,鶏肉と野菜のケチャップ煮,ほうれん草のグラタン,みかん】
 鶏肉と野菜のケチャップ煮は,鶏肉,キャベツ,にんじん,コーン,青みに三度豆を使用しています。
 ほうれん草のグラタンは,旬のほうれん草,ベーコン,ホワイトソースとよくからむエルボ型のマカロニを使用しています。
 これに,みかんを組み合わせています。
 今日は,宮原まつりがありました!!どの教室も,こども達が考えた楽しいゲームの数々が用意されていて,ほんとに素敵なテーマパークとなっていました!みんなの楽しむ元気な声が響いていましたよ♪今日は,グラタンの食缶が全学年,空っぽでした!!

宮原まつり(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半、後半のお店が終わると、みんなでお店の片付けをしました。そして講堂に集まり、閉会式を行いました。
 児童会の終わりのあいさつでは、「5年生のみなさんは来年はリーダーになって、楽しい宮原まつりを開いてください。新しく入ってくる1年生にも、優しく引っ張っていってあげてください。」とメッセージが送られました。
 また、たくさんのお店をまわって遊んだ教頭先生から、「本当に楽しい宮原まつりでしたね。今日の「楽しかったな」、「協力できたな」という気持ちを、素敵な思い出にしてください。」というあたたかいお言葉をかけていただきました。

宮原まつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お客さんの子ども達はたてわり班で、それぞれのお店を回ります。6年生のお兄さんやお姉さんが、低学年の子ども達に「どのお店に行きたい?」と優しく聞いてあげて、みんなが楽しめるようにリードしてくれます。
 お店ではルールや道具がとても良く工夫されていて、タイムを計ってハラハラしたり、みんなで協力してクリアしたりと、みんな楽しんでいました。

宮原まつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店が始まるとお店番の子ども達がお客さんを呼ぶ声が、校舎のあちらこちらから響いてきます。それぞれのお店ではマップにハンコを押す1年生や、ゲームのルールを説明する係、お客さんを案内したりゲームのお世話をしたりする係など、学年に合わせてお店番を頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/31 学校休業日
1/2 学校休業日
1/3 学校休業日