6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

10・16(火)  4年 柴島浄水場見学

 今日は柴島浄水場へ社会見学に出かけました。淀川の水を引き込み、まず、写真にあります「沈砂池」で、「硫酸バンド」を入れて砂や不純物などをかたまりにしていきます。途中でオゾンを水に通すことで、カビ臭いにおいもなくなった高度浄水となります。
 送水管(配水管)は、大きいもので直径2メートルあるとのこと。中をくぐり、大きさを実感しました。
 建物内に入り、砂でろ過の実験をしました。砂を入れたペットボトルににおいのする汚れた水を上から入れると・・・  きれいな透明の水が出てきました。においもありません。子どもたちは、驚きの表情や不思議そうな表情をしていましたが、ろ過のしくみと水道のすごさについて、実感できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・15 月 都島警察署 社会見学

 4年生は社会科の学習で都島警察署へ行きました。
交通課や地域課、生活安全課などの多くの仕事があることを知りました。
なんといっても今日の一番良い経験は、白バイやパトカー、護送車に乗ったことだと思います。短い時間でありましたが、子どもたちの身になる学習になりました。
 明日は、柴島浄水場の社会見学です。子どもたちも、新しい学びにとても意欲的です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日の授業参観・学級懇談会について

 明日は、授業参観・学級懇談会です。ぜひ、お越しいただいて子どもたちの学習の様子をごらんください。各学級の参観予定は、下記の通りです。
 尚、6年生は、14時45分より多目的室で修学旅行説明会を予定しております。

画像1 画像1

運動会 応援団(紅組)

続いて紅組応援団です。初めは大きく差をつけられていましたが、途中、逆転してリードしていました。しかし、最後に6点差で惜しくも優勝を逃してしまいました。でも、必死になって応援している姿、見ていて気持ちいですね。

応援団長の力強い掛け声です。
太鼓の音で、応援がさらに盛り上がります。
ゆずの「マスカット」のダンスによる応援もありました。みんな一緒に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援団(白組)

今年は、白569点、赤560点で、わずかの差で白組が優勝しました。運動会を大いに盛り上げてくれた応援団の活躍を載せました。

まずは、白組を優勝に導いた白組の応援団からです。
入場前に円陣を組んでいます。
応援団長の掛け声が響き渡ります。
団員も力強い応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式