標準服リサイクルにご協力ください。

理科研究発表3

画像1 画像1 画像2 画像2
各グループの発表を聞き、何となく言葉は聞いたことがあるけれど、その仕組みなどがわからなかったことが、わかりました。地下貯水槽、護岸ブロック、砂防ダムなどの意味も写真で説明しました。子ども達は、今見での学習や、社会科、総合などでの学習と関連付けて学習を深めました。

理科研究発表2

画像1 画像1 画像2 画像2
「河岸が削られるのを防ぐために石などを置いたらいいのでは」「洪水を防ぐために、堤防を作ればよいのでは」など一人一人が、予想を立て、調べていきました。教科書やタブレットに入っている資料から必要なところを選び、ノートに短くまとめました。予想した方法以外にも見つかったグループもあり、写真と文章からどういう仕組みになっているか追求しました。

理科研究発表1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、大阪市教育委員会の指定校に選ばれた本校は、5年生で理科の授業を公開しました。「流れる水のはたらき」の単元の最後、川の災害が起きたとき、どんな工夫をすればよいか予想を立て、調べて考えを交流しました。さいがいと、今見で学習した流れる水の実験とを重ね合わせて考えていきました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「かぼちゃ」の曲に合わせてリズムを作っています。会話のような歌詞があり、それに合わせていろいろ工夫をしています。みんなで相談して楽しみながら作り上げています。

5年 食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「魚を食べよう」の単元。どんな魚を食べているか、魚の部位の名称、魚を食べるとどんな効果があるかなどを学びました。学校でも給食でよく魚料理が出ています。お家ではどうでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元日
1/2 年末年始特別休業
1/3 年末年始特別休業
1/4 冬季休業終了
1/7 始業式 大掃除 11:30頃下校

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画