おいしい給食、いただきます!
1年生も、落ち着いて給食を食べています。
給食委員さんが、てきぱきと活動をしています。 みんなきちんと並んで、給食室まで取りに来ています。 返しに来る時も、きちんとできています。 ![]() ![]() これはなんでしょうか?![]() ![]() ここまで成長するのに、2年かかったとおっしゃっていました。 ![]() ![]() 更新が遅れてしまいました 反省! ということで4月12日の学校です!
子どもたちは、毎朝、集団登校しています。
班長さんを先頭にして、きちんと整列して学校まで安全に来ています。 地域の皆さんも、見守り隊として支えてくださっています。 本当にありがたいなあと感じています。 そして、この日は対面式を行いました。6年生が1年生を運動場まで連れてきました。 かわいい1年生は、みんなの前で少し緊張しているのかな? でも、しっかり元気にあいさつできました。 みなさんよろしくお願いします。 (八重桜、満開です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 更新が遅れてしまいました。反省! ということで、4月10日の学校です。
さあ、新学期が本格的にスタートしました。
休み時間には、子どもたちの元気な声が運動場に響き渡ります。 (全部の学年が一斉に出られるわけではありませんが…) そして、この日は、集団下校を実施しました。 班長さんを先頭にして、どの班も安全に下校することができました。 ![]() ![]() 始業式 「1学期のスタートです!」
4月9日(月)は始業式でした。
子どもたちは、まず、自分が何組になるか、掲示物を見て確認しました。 講堂に集まって、まずは、新しい校長先生が紹介されました。 次に、校長先生から、新しく赴任された教職員が紹介されました。 そして、いよいよ始業式です。 改めて、校長先生からは、次の3つのことを 今年1年間みんなにがんばってほしいという話がありました。 1.「きまりややくそくを守ろう」 学校にあるきまりや、学級のやくそくを守りましょう。 みんなが安全に楽しく学校生活を送ることができます。 2.「自分やほかの人を大切にしよう」 ほかの人に「ありがとう」「ごめんね」「どうしたの?」など、 あたたかい言葉を言うようにしましょう。 そうすれば、あなたも大切にしてもらえます。 そして、みんながもっともっとなかよくなります。 3.「どんどんチャレンジしよう」 自分ができること、得意なことは、 もっともっと得意になるよう努力しましょう。 自分ができないこと、苦手なことは、 できるようになるために少しずつ努力するようにしましょう。 続いて、6年生の代表の3名の人が、 この1年間がんばりたいことを発表してくれました。 3名とも、はっきり、しっかりと発表することができました。 さすが、市岡小の6年生と感じられました。 続いて、いよいよ担任の先生の発表です。 各学級の担任の先生の名前が読み上げられ、みんなに笑顔がこぼれました。 さあ、1年間、子どもたちのために教職員はがんばります。 それぞれのご家庭も、ご協力ください! ![]() ![]() |
|