6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳でした。
 とうふハンバーグは、とうふとツナやみじん切りの玉ねぎなどを混ぜ合わせて、ひとつずつまとめて焼きます。年に一度の人気献立です。

4年 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「子どもの人権を守る」単元学習の研究授業を行いました。いろいろな国の子どもの困っている状況を掴み、どの子を助けるか、「子ども大使になって考える」学習です。貧困、学校に行けない子、医者に通えない子などグループで選び、どうしたら良いか、どんな支援の仕方があるか調べて発表しました。今の日本の子ども達からは、なかなか想像しにくい事もたくさんあります。だから何もできない、ではなく、知ること、想像して考えることが大事です。これから新聞のニュースなどにももっと目を向けることと思います。学校での学習が一つのきっかけとなればと思います。

岡田よしたかさんの絵本の世界4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長室で給食を食べていただきました。感想文を書いて持ってきた子達に1人ずつサインをしてくださいました。子ども達がリクエストした絵本のイラストも入れてくださいました。ありがとうございました。

岡田よしたかさんの絵本の世界3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目は、6年生にキャリア教育の話をしてくださいました。小さい頃から絵本作家になろうと思ってはいなかっこと、絵本作家になった経緯、好きなことを続けるということなどをやわらかい口調で語ってくださいました。「空とぶてっぱん」のネタばらしなども含めて、一冊の絵本を作るということの大変さ、面白さなどを教えてくださいました。6年生も大爆笑!!終わってからいろいろ質問をしていました。

岡田よしたかさんの絵本の世界2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の時間は、4.5年生に読み聞かせをしてくださいました。「特急お弁当号」など図書室にはないお話を読んでくださいました。たくさんの食べ物が出てきてお腹がすいてきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/2 年末年始特別休業
1/3 年末年始特別休業
1/4 冬季休業終了
1/7 始業式 大掃除 11:30頃下校
1/8 給食開始 発育2測定6年 キッズ教室開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画