スクールワイドPBS 3年外国語活動(10月18日1時間目)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが学習に取り組んで、うまくできたとき、 授業者は、すぐに『笑顔』と『グッドサイン』でほめるように しています。 エビデンスベースの学校改革『スクールワイドPBS』では、 望ましい行動が繰り返されるように、このように、すぐに 『ポジティブ・フィードバック』を行い、強化していきます。 エビデンスに基づく大切なポイントは、次のとおりです。 ☆『引き出した行動は、すぐに強化する』 1.学びを促進するためには、引き出した行動をすぐに強化する。 2.強化が最も効果的なのは、行動してから数秒以内。 3.習得してほしい行動を念頭に置き、それに近い行動を強化する。 4.完全に課題や目標を達成できなくても少し基準を下げ、達成させる。 (スモールステップ:まずは課題の半分はしっかりする等) 5.もったいぶらずにしっかりほめる。 これらのポイントを踏まえ、今後もよりよい教育活動を 推進していきますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。 スクールワイドPBS 2年音楽(10月17日 3時間目)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、グループごとに合唱の発表をしました。 担任の先生からのアドバイスをもとに練習を重ね、 気持ちを一つにして合唱しているところです。 合唱の後は、よかったところを、クラス全員で確認しあいます。 この活動には、エビデンスベースの『スクールワイドPBS』に必要な、 1.行動前の教示とお手本、 2.望ましい行動への『強化』 ・・・「友だちや先生からの注目」、「友だちからの賞賛の言葉」、 「担任の先生からの適時なポジティブ・フィードバック」、 が、盛り込まれています。 本授業では、教室が賞賛のことばで溢れ、 みんなが笑顔で楽しく、素晴らしい歌声で取り組めていました。 本校では、このように、 「学校全体で取り組むポジティブな行動支援 〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援〜 スクールワイドPBS」を展開しています。 これからも、よりよいものを目指して取り組んでいきます。 ご理解・ご協力をお願いいたします。 スクールワイドPBS ひらちゃん読書ノート(10月16日)![]() ![]() 本校では、子どもたちの読書習慣の向上のため、 この『ひらちゃん読書ノート』の活用に力を入れています。 子どもたちは、本を一冊一冊読むごとに、 この『ひらちゃん読書ノート』に記録をとっていきます。 1〜4年生は、合計100冊に到達すると、 5・6年生は、合計3000ページ以上になると、 平野区より表彰されます。 エビデンスベースの学校改革『スクールワイドPBS』では、 望ましい行動が繰り返されるように、 ポジティブ・フィードバックを行い、強化していきます。 『ポジティブ・フィードバック』による『強化』の具体的な方法は、 1.先生からの賞賛の言葉 2.友だちや先生からの注目 3.表彰、シール等の授与 などがあげられます。 平野区役所と協力して取り組んでしている『ひらちゃん読書ノート』は、 前述のように、ポジティブ・フィードバックを行い、強化していくシステムが 確立されています。 本校では、『ひらちゃん読書ノート』のシステムを活用しながら、 平野区役所と協力して、読書習慣の向上に取り組んでいきますので、 今後とも、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 運動会が終わりました・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者・PTA・地域の皆様ありがとうございました。 おかげさまで、素晴らしい運動会になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。 平成30年度 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな笑顔でがんばっています。 |
|