学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

出前授業 11月29日(木)

 昨日は、西淀中学校の先生が2人来られて6年生の出前授業をしてくれました。
算数パズルをしましたが、だんだん難易度があがり、最後の問題では6年生達は悪戦苦闘していました。
 中学校の授業をイメージすることができた貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業 2

師範授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好評 先生当てクイズ 11月22日(木)

 今日の児童集会で先生当てクイズをしました。集会委員が舞台裏に隠れている先生に質問し、声や質問の答えを聞いて先生の名前を当てるクイズです。
 必死に声を変える先生や、マイクテストで思わず地声が出て、子ども達にばれる先生など、終始大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし練習 11月21日(水)

今日のかけあし練習は2,4.6年でした。最初はクラスごとに走りますが、途中から各自のペースで走ります。ここで自主練をやっている6年生のペースが一気にアップします。練習から本番を見据えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし練習 11月20日(火)

 今日から20分休憩にかけ足練習が始まりました。一気に6学年走れないので、今日は1,3,5年で、明日が2,4,6年となります。
 気候もよく比較的暖かい中で1,3,5年生は元気に走っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31