今週は校内読書週間
今週は、15分休みと昼休みの時間、図書館を開放しています。
10月24日(水)の昼休みの図書館の風景です。子どもたちが、めいめい好きな本を好きな格好で読んでいます。 たくさんの人にたくさんの本にふれてもらいたいということで、本校では10月22日から26日を校内読書週間としています。読書の効果は、単に知識が増えることにとどまりません。本を読むことで得られるたくさんの力があります。読書をすることで、それらが無限大になっていきます。 本が好きな人も、そうでない人も、ちょっと学校図書館をのぞいてみませんか。 「秋の集会」に向けて
10月24日、今日は水曜日ですが、朝に「木朝」の活動班で、今度の土曜に実施する「秋の集会」の用意をしました。
今週末の取り組みなので、必要物品の製作など大詰めです。 各教室では、紙コップや空き缶、水を張った水そう、黄色い紙を貼った穴のある箱、ゲームの名前を書いた看板などが机の上に並んでいます。また、呼び込みの練習、スタンプを押す練習など、それぞれの役割の練習も念入りに行われていました。お店を訪れたらスタンプを押すカードも、かわいくきれいに仕上がっています。 あと3つ寝ると、27日土曜日の本番です。スローガンに掲げたように、夢みたいな世界を、みんなで力を合わせてつくりましょうね。心に残る秋の集会でありますよう。 先生たちの勉強です
10月22日(月)放課後、5時間目の研究授業を受けて、外部から講師の先生に来ていただき研究討議会をもちました。
DVDのアニメーションを見てお話の朗読を聞くこと、気持ちの変化の確認のためにハートメーターを使うこと、板書の仕方などの授業の進め方の工夫や評価等を中心に、成果と課題をグループで討議し、前に貼り出しました。 講師の先生からは、授業の分析と、的確なご指導をいただき、道徳科に生かす指導方法について資料を交えお話をいただきました。 限られた時間の中で、大変有意義な研究討議会となりました。 全校朝会
10月22日(月)、一週間の初めの全校朝会です。校長先生からは、「明日は、二十四節気の霜降(そうこう)になります。朝夕の気温が下がり霜の降り始める頃です。朝会の時間は同じ時間なのに、影の位置が随分変わってきたのが分かります。何でそうなるのか、考えてみましょう。10月もあと10日。2学期も折り返しです。しっかり学習しましょう。」というお話がありました。
そのあと、図書委員会からは、今週が校内読書週間となるので全校児童へ図書室に本を読みに来てくださいねと案内がありました。そして、代表委員会からは、今週末の土曜授業にある「秋の集会」のスローガンの発表がありました。「みんなで力を合わせて心に残る秋の集会にしよう〜夢みたいな世界へLet’s go〜」です。 最後は校歌の合唱です。東側にある夜間照明の影が、緩やかな日差しによって子どもたちの足元深く伸びていました。暦の上ではもう、秋は終盤に入ります。 避難訓練
10月19日(金)、3時間目に避難訓練をしました。
教室で、家庭科室からの火災の放送を受けて、子どもたちは、静かに迅速に運動場まで避難しました。1学期にあった地震で実際に運動場に集合したこと、先日の台風で自然災害の怖さを知ったことが影響しているのでしょう。緊張感が適度に漂った避難訓練になりました。 全校児童で一斉に運動場へ避難するという今回の避難訓練は、訓練としては基本形です。この基本がしっかりできてこそ、様々な想定から身の安全を守る危機管理意識が育っていくものと考えます。絵空事ではない大きな災害。自分の身に起きたらどう行動するか、一人一人がしっかり積み上げてほしいです。 |