12月分 学校給食費の納入について

 学校給食費の口座振替が、12月10日(月)に行われます。

 12月7日(金)までに、口座残高を確認のうえ、ご準備をお願いします。

 また給食費口座が未登録の方は、所定の納付書にて、12月10日(月)までにお近くの金融機関で納付してください。

 ※11月30日時点で就学援助の認定を受けられている方は、就学援助費が
  充当されるため、徴収はありません。

パソコン研修会

 11月29日(木)放課後に、教職員対象のパソコン研修会を行いました。

 先日パソコン教室のパソコンが更新されたことで、新たに様々な機能が追加されました。そこで外部講師の方に来ていただき、どのような機能が追加されたのか、また、どのように授業に活用していけるか……等々を教えていただきました。

 この研修会で学んだことを今後の授業で有効に取り入れて、さらにわかりやすく指導し、子どもたちが楽しく意欲的に学習できるように活かしていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

防犯訓練

 11月29日(木)、防犯訓練を行いました。
 
 平野警察署の方に来ていただき、不審者が校内に侵入してきた…という場合を想定しての訓練でした。

 警察の方に不審者役になっていただき、教職員が実際の不審者対応に取り組んだり、児童が安全に素早く講堂に避難したりする訓練を行いました。
 教職員はお互いの動きを確認し合い迅速に行動し、子どもたちは放送の指示をしっかりと聞き、真剣に取り組んで避難することができました。

 そのあと児童に対して、防犯教室として、犯罪被害にあわないためのお話を警察の方にしていただきました。
 パネルを見ながら、「知らない人についていかない」「できるだけ一人にならない」「怖い目に遭いそうな時は、大きな声で助けを呼ぶ」「出かけるときは家の人に必要事項を言っておく」「何かあればすぐに知らせる」という大切な5つの約束について、集中して話を聞いていました。
 
 この訓練は教職員にとっても、現実に即した危機管理体制作りをより一層強化するための良い機会となりました。

 連携していただいた平野警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよしタイム

 11月28日(水)のなかよしタイムは、『おいもパーティー』を開きました。
保護者の皆さんにも参加していただきました。

 なかよし学級の学習園で収穫したサツマイモを薄く切り、ホットプレートで焼きました。
 しばらくすると、甘くて香ばしい香りが、部屋いっぱいに広がりました。仲良く、友だちどうしで楽しく話をしながら、次々に口に運んでいきます。保護者の皆さんも、お世話をしてくださったり、一緒に会話に加わってくださったりして、おいしく楽しいパーティーになりました。

 ご参加いただいた保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 (給食 ぺろりんウィークの表彰)

 11月26日(月)児童朝会で「給食 ぺろりんウィーク」の表彰が、校長先生からありました。

 11月19日からの1週間の「給食 ぺろりんウィーク」で、『給食を残さず食べよう』という取り組みを行った結果、特にがんばったクラスが表彰されました。

 これからも、毎日しっかり栄養をとって、かぜやインフルエンザなどに負けない元気な体をつくりましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/3 休校日
1/7 始業式
1/8 給食開始 発育測定6年 委員会
1/9 発育測定5年