12月4日(火) 避難訓練
12月4日(火)6限に避難訓練を行いました。避難訓練の実施は今年度2回目となり、今回は火災を想定しての訓練です。
事前指導として前日から注意点を各学級で確認しました。 ・煙を吸わないように、ハンカチや手で口を押える。 ・避難の際は、「お・は・し・も」を意識する。(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない) 避難の指示があると担任の指示のもと整列して避難します。どのクラスも訓練といえども真剣に全力で取り組んでいました。3分15秒で避難完了することができ、スムーズな避難ができたと思います。 避難の後は、消防署員の方から、講評と水消火器の使用説明をしていただきました。 消火訓練では、委員会の生徒が代表となって取り組みました。代表のひとりは、みんなの前では恥ずかしがり「火事だ」という声を大きくだせない姿が印象的でした。 消防署員の方は、急ぐことも大事だが身の安全を確保することが最優先だと話していました。また、周りへの声掛けも重要だそうです。実際の場面では周囲との協力が自分の命を守ることにつながります。 今年は6月に大きな地震を経験しています。防災にも目を向けて、今後の生活を安全に送っていきたいです。 ほけんだより〜12月号〜を配布しました!12月号では、<熱が出るのはどうして?> と題してこれからの寒い時期の体調管理には欠かせない 熱について記載しています。 また、裏面には12月9日の 【世界人権デー】について記載しました。 ほけんだよりと合わせて保健室掲示板には 世界人権デーにちなんで【ふわふわ言葉の木】を 作成しました。 ふわふわ言葉の木を見た子どもたちは 木に書いている言葉を口に出してみたり 実際に友達に伝えている姿が見られました。 小学部 英語 研究授業小学部の教室で小学校外国語活動授業参観として、指導部教育活動支援担当の方に来ていただきました。 児童数が少ない中、児童それぞれも一生懸命授業に取り組む姿が見られ、英語の発声の時も大きな声が出ていました。 英語の学習は、中学校に入っても重要な教科の一つとなっています。 小学生の時から、楽しく英語と関わっていくことが出来ればいいですね。 小学部 国語 俳句作り【5年生】前回に続き、今回も俳句作りに取り組みました。 前回では春の俳句を清書し、今回は夏の俳句を選んで画用紙に清書していました。二度目とあって、児童自身も「前よりも字とイラストを上手に書けた!」と言って喜んでいました。 今回で俳句作りを終え、次回からは短歌作りを行います。 また、どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 家庭科調理実習
2年生女子、家庭科の調理実習です。
今日の実習はハンバーガーを作ります。限られた時間内での実習です。レタスを洗う生徒、ニンジンと玉ねぎを切る生徒、ボウルの合挽き肉をこねる生徒など、役割分担が決まってます。 しかし、ハンバーグ用の合挽き肉や野菜を混ぜた生の状態での調理は積極的になれないのが現状です。あれこれと担当生徒を励ましますが、なかなか動こうとしない中、1人の女子が動き出しました。なんと上手な手つき、聞いてみると家でよくやっていたとのこと。すばらしい手つきでしっかり肉と野菜等が絡みました。 フライパンに油をひき、ハンバーグを弱火で焼きます。焼いた後はフライパンの油を使ってソースを作ります。なんて良い匂い。生徒の顔にも笑顔が見られました。 普段は出来上がった状態しか知らない生徒ですが、実習をとおして、様々な過程を経て作られることをしっかり学ぶ、改めて感謝の気持ちが湧いてきたのではないでしょうか。 |