標準服リサイクルにご協力ください。

今日の給食

 今日の献立は、卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳でした。
 卵どうふは、鶏卵に削り節でとっただしの他、みりん、塩、うすくちしょうゆを加えて蒸した給食室の手作りです。
 これに、具だくさんの煮ものと、かつおぶしと大根葉といりごまを炒めて味つけした手作りのふりかけを組み合わせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がJAから来ていただいたゲストティーチャーと一緒に稲刈りをしました。
稲の成長を見守っていた子どもたちは、「早く食べたい!」とか「稲刈りおもしろい!農家になる!」という感想を述べていました。
JAの方からは、「大阪市でこのような体験はなかなかできないよ」とか、「半年間見守ってお米がどのように育つかわかったでしょ?」と声をかけてくださいました。
収穫したお米は調理実習で炊いて食べる予定です。楽しみですね。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目はクラブ活動の時間です。今学期最後の活動です。寒さを物ともせず、頑張っていました。

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2
15分休みに、低学年が挑戦しています。曲に合わせて跳びます。続けて跳ぶと結構息が上がってきます。今日は寒かったのですが、元気に自分の目標に向かって挑戦しています!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳でした。
 さばは漢字で「鯖」と書く、青背の魚の代表です。魚のあぶらには、脳の働きを助けるDHAや、血液の流れをよくするEPAが含まれます。冬に旬を迎えるさばは、焼いても、煮てもおいしいですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式 大掃除 11:30頃下校
1/8 給食開始 発育2測定6年 キッズ教室開始
1/9 発育2測定5年 戎祭り巡視
1/10 発育2測定4年 給食費口座振替日 戎祭り巡視
1/11 発育2測定3年 戎祭り巡視

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画