ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

2年おいもパーティー(親子集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(水)5時間目、2年親子集会として「おいもパーティ」を開催しました。
 学習園で育てたサツマイモを11月中旬に収穫し、今日、そのサツマイモを2年保護者の方々に朝から下準備を進めていただきました。

 子供たちは、下味のついた生地を思い思いの形にし、オーブンで焼きました。こんがり焦げ目がつき、家庭科室は甘い香りでいっぱいとなりました。
 保護者の方が作っていただいたサツマイモチップもいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

ゲストティーチャーによる授業(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日、青年会議所出前授業として、5・6年生がそれぞれ体幹を鍛える運動や、国連開発計画である「地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるための運動」について、カードゲームを活用しながら学習することができました。

非行防止教室(5年)

画像1 画像1
 大阪府少年サポートセンターより講師をお招きし、「非行防止教室」を実施しました。

 万引き、暴力、飲酒・喫煙のことについて、ペープサートを交えながら説明を受けました。
 ちょっとくらいいいか、ということが後悔することになったり、大きなことにつながってしまうことになっりすることを感じることができたようです。

犯罪防止教室(6年)

画像1 画像1
 淀川警察署から署員の方にお越しいただき、犯罪防止教室を6年生で実施しました。

 スマートフォン等でSNSを通してどのような危険があるのかや、友達とのやり取りでも誤解を生じることがあることなどを具体的な場面をまとめたDVDを視聴しながら理解することができました。

 お子様にスマートフォンを持たせておられる場合は、ぜひフィルター設定を行うなどして悪質なサイトにつながらないように未然防止するとともに睡眠時間が削られることのないように家庭でのルールを定めるなど、子どもたちを見守るようにお願いします。

力を出し切った学習発表会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早朝から、多数の保護者・地域の皆様にお越しいただき、また、最後まで子供たちに温かいご声援をありがとうございました。

 ご家庭でも、今日の様子やこれまでの頑張りについて、お子様にお話いただき、励ましていただければ、幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始 委員会活動 高学年発育2測定 ステップアップ
1/9 1・2・3年 発育2測定 水墨画 ステップアップ
1/10 給食費振替日 ステップアップ
1/11 読み聞かせ CNET

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針