★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★
TOP

今日の朝ごはんやさん(1月7日)

朝ごはんやさんも早速今日から始まりました。

新年1回目の朝ごはんやさんということで、赤飯やお餅の入ったお雑煮など、おめでたいメニューを準備していただきました。

少し眠そうな子もいましたが、温かい朝ごはんを食べて、しっかりと目覚めて教室に向かいました!

今年もよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(1月7日)

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

今日から3学期がスタートしました。
学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。
夏休みに比べると短い休みではありましたが、クリスマスやお正月もあり、子どもたちは楽しい時間を過ごせたようです。

今日から新学期です。生活リズムを整えながら、3学期も頑張ってほしいものです。

今日の始業式では、校長先生が今年の目標を立てた人はどれぐらいか尋ねたところ、まだそんなに多くはなかったため、まずは毎日の生活の中で1つでも2つでも、自分がうれしかったこと、頑張ったことを1日1日振り返っていきましょう、そしてそれをノートに書きとどめておくと、心が温まる素敵なノートができますよ、というお話がありました。その日に感じた喜びや頑張りを思い返すことで幸せな気分になれますね。

教室では冬休み中の楽しかった話で久しぶりに会う友だちとも会話がはずんだようです。
冬休みの宿題の答え合わせや確認など、早速学習にも取り組みました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(12月25日)

今日は2学期の終業式です。
講堂で校長先生のお話と冬休みの暮らしについてのお話を聞いた後、各学級で担任の先生から、冬休みの宿題や生活面についてのお話がありました。
ワクワクドキドキしながら、通知票も受け取りました!
冬休みを有効に使って、いい年を迎えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ごはんやさん(12月25日)

今日の朝ごはんやさんは、2学期最終ということで「バイキング朝食」でした!
子どもたちはとても楽しみにしていたみたいで、待ちきれず小走りで家庭科室に向かう子もいました。
子どもたちの大好きなメニューが勢ぞろい!
から揚げは揚げたてを次々に調理していただきました。
子どもたちは
「どれにしようかなー」
と、とてもうれしそうに自分が食べたいものをお皿の上にのせ、笑顔笑顔で「朝ごはん」の時間を過ごすことができました。
いつもの2倍、3倍の調理となりましたが、ボランティアの皆様、本当に朝早くからありがとうございました。

2学期は、テレビや新聞の取材が多くあり、番組や紙面をみた方々から励ましのお手紙や活動資金の寄付、無農薬野菜や産地直送の食材等、多くのお力添えをいただきました。大変励みになり、
「明日からまた頑張ろう!」
という力をいただきました。いただきましたお気持ちは「朝ごはんやさん」の活動に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆったりモード?(12月21日)

2学期も残すところ終業式だけとなり、今日はお楽しみ会をしたり、スポーツ大会をしたり、また片付けや大掃除をしている学年もありました。
比較的暖かな1日でしたので、外で遊ぶ子も多かったです。
今日は1日、ゆったりとした時の流れの中、子どもたちは時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式、B3校時(11時40分頃下校)
1/9 発育測定1・2年
1/10 児童集会、給食費振替、歯磨き指導2年、委員会活動
1/11 発育測定3・4年、中学校登校