令和7年度もよろしくお願いいたします。

1年 校外学習(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの鳥たちも見ることができました。虹色の翼をしたキジもいて、
子どもたちも、『わ〜!きれい!!』と歓声をあげていました。最後にシロクマとツキノワグマも見学しました。

 帰りはさすがに疲れた表情の子もいましたが、きちんと2列に並んで
学校まで戻ってきました。春の校外学習よりは、成長がみられました。

1年 校外学習(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペンギンやワニ、ヘビやトカゲも見学しました。

前半の見学を終え、昼ごはんです。みんなそろって『いただきま〜す』

おなかもいっぱいになって、後半の見学に出発です。

1年 校外学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『わぁ、キリンだ〜!』

 『トラがこっち向いた〜!』

子どもたちは大喜びです。

 コウモリやアナグマなどをみることができる夜行性の動物舎にも入りました。中は暗かったのですが、子どもたちはどんどん進んでいきます。

1年 校外学習(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(金)、1年生は《天王寺動物園》へ校外学習に行きました。
大阪メトロを利用しましたが、混雑した車内にもかかわらず、
静かに乗車できました。

 天王寺動物園につくと、多くの小学生や園児も来園しており、
見学に夢中になりすぎて迷子にならないかと心配しましたが、
2列に並んで見学ができました。

2年 校外学習(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな大きさのいもが、たくさんとれました。
なかには『とれないよ〜』と泣き出しそうな子もいましたが、みんなで力を合わせて、持って行った袋いっぱいになりました。

 農園のみなさんにさよならのあいさつをした後は、それぞれが重い荷物を持って駅をめざします。

 『重いよ〜〜!』 『あ!袋やぶけちゃった!』 『だいじょうぶ?』

 みんな一生懸命、声かけあって小学校まで持って帰ってきました。
少したくましくなった2年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始
6年 発育測定
1/9 職員会議
5年 発育測定
1/10 4年 発育測定
1/11 3年 発育測定
委員会(4年のみ6限カット)
5,6年 ステップアップ学習