令和7年度もよろしくお願いいたします。
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

林間学習1日目 その3 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の晩ご飯は、お鍋でした。子どもたちは美味しい!美味しい!と言いながら、食べていました。

林間学習1日目 その2 開舎式

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に宿舎に到着しました。あいにくの雨模様なので、宿舎一階の多目的ロビーにて開舎式を行いました。

林間学習1日目 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風12号の影響で出発が遅れましたが、午後2時20分に出発式を終え、5年生はハチ高原に向けて出発しました。みんな笑顔で元気に出発できました。
 ハチ高原での二泊三日、みんなが元気に活動できますように…

重要 林間学習 追加情報[3]

今朝、大阪府、兵庫県の暴風警報は解除されました。予定通り午後1時50分集合にしていただき、2時過ぎに出発予定です。

 山登りに関してですが、今年は猛暑の日が多いので、熱中症にならないかを心配されている方も多いのではないかと思います。

山登りに関しては、鉢伏山までの通常のパターンと、中腹の高丸山までの短縮パターンの2種類のオリエンテーリングを用意しています。
どちらを選択するかは、(1)児童の体調(2)山登りをする時間の気温(3)視界と足下の状態、この3つを総合して判断していきます。

気温に関しては、「環境省 熱中症予防情報サイト」の「暑さ指数(WBGT)」を基準にします。詳しくはサイトをご覧ください。「暑さ指数(WBGT)」と「気温」の温度は別です。「暑さ指数(WBGT)」で「運動に関する指針」が示されていますが、その基準に従って「注意」レベルの気温28度までなら鉢伏山まで、「警戒」レベルに上がる28度以上なら高丸山までで考えています。今のところ、30日(月)現地の1時間ごとの気温予想では午前中は28度を超えない予想となっています。

また、水分補給をしっかりとするために、昨日の土曜日に、予備費の中からスポーツドリンクを1本追加発注し、2本にさせていただきました。

会計に関してですが、お弁当代は全額返金となりますが、午後からバスが出発となったためにバス代が上がり、お弁当代とバス代でほぼ相殺されています。さらに、スポーツドリンクを1本追加したことで若干総額が増えましたが、ご理解ご了承ください。

重要 林間学習 追加情報[2]

林間学習へ出発する29日(日)は午後2時から出発式を始めますので、午後1時50分には学校に到着し、遅刻のないようにお願いします。

出発当日の29日(日)は、確認のため、各学級担任がそれぞれの家庭に順次電話連絡をしていきます。
【午前10時から12時の間に電話をかけます】ので、取れる状態で待機をお願いします。

明日の土曜日ですが、林間学習に関してご質問等がございましたら、午後1時から3時までの間に学校にご連絡ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 給食開始
1/12 YOU遊広場(ドッジボール大会)
1/14 成人の日

お知らせ

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針