NHK for Schoolで家庭学習 |
給食開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、新年のスタートということもあり、れんこんのちらし寿司・雑煮・ごまめ・牛乳・・・と、豪華なメニューでした。 “ごまめ”は、カタクチイワシの幼魚を干したものです。昔、カタクチイワシを肥料として田んぼにまくと、お米がたくさんとれたことから、豊作を願う意味がこめられていたようです。 毎日きちんと食事をとれることは、とてもありがたいことだと思います。食事を作ってくださるおうちの方や給食調理員さんへの感謝の気持ちを忘れないようにしていきたいです。 栄養バランスのよい給食を、体の成長と健康のためにも、しっかり食べていきましょうね。 【発信:教務】 3学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 年末年始は、有意義に過ごすことができましたか。新年に立てた目標達成に向けて、今日からがんばっていきましょう。 今日の始業式では、2年生の代表児童が抱負を発表しました。 「かけ算の九九をきちんと覚える。」「なわとびの“はやぶさ”や“交差とび”の練習をがんばる。」「テストのミスをなくすために、見直しをきちんとする。」「もっと友だちを増やす。」・・・など、元気いっぱいに発表できました。 中でも印象に残ったのは、「苦手なことも、あきらめずにがんばれば、できるようになる。」との言葉でした。 目標に向かって努力していく中で、大きな壁にぶつかることもあると思います。しかし、そんな時こそ“あきらめない気持ち”や“負けない心”を強く持ち、がんばってほしいです。 3学期は、学年の総仕上げの学期です。6年生にとっては、小学校生活の総仕上げとなります。1日1日を大切に、がんばっていきましょう。 遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。 【発信:教務】 |
|