自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう
TOP

重要 気温上昇に伴う、児童の健康管理について 7/18

 先週末から全国的に猛暑の日が続いております。一学期も残すところあと三日となりました。子どもたちには、元気に一学期を終えて、楽しい夏休みを迎えてほしいと思っております。
 連休明けからは外気温の上昇に伴って、学校では適切な冷房使用や水分補給の声かけ等の対策をしております。児童の健康管理には最大限の注意をしておりますが、ご家庭でもお子さまの体調管理につきましてご配慮いただきますようお願いいたします。

校長先生から手ほどきを受ける4年生 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「そろばん」の学習を校長先生から教わりました。校長先生直伝の大きなそろばんを使って、『たま』の動かせ方・指使い・そろばんの名称など基本的なところから学習しました。先生からプリントにはなまるをもらって嬉しそうでした。

着衣泳7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1・2・5年の着衣泳の学習を行いました。衣服を着て水に入ると体が急に重くなったように感じているようで、「泳ぎにくい。」「浮きにくい。」などといつもと違う感想を述べていました。「ペットボトルやマーケットの袋などを浮き代わりにでき、しばらく水に浮いていることができる。」と教えてもらい、みんなでやってみました。また、着衣している服に空気をいれても浮くことを知り、チャレンジしてみた学年もありました。

ラッキーにんじん好評  7/12

 暑さに負けず、子ども達は、給食もおいしく食べています。
 「チキンレバーカツ」はほんのりカレー味がついていて食べやすくなっています。「ケチャップ煮」は、給食調理員がにんじんをお花の形に型抜きして、ラッキーにんじんとして、釜にたくさん作って入れました。みんなで楽しんでいただきました。
画像1 画像1

ゴーヤ、玉造黒門越瓜が順調に育っています。7/11

画像1 画像1 画像2 画像2
夏のカーテン役としても活躍する「ゴーヤ」と「玉造黒門越瓜」が実を付け始めました。神路小学校の子供たちといっしょに日々すくすくと育っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 給食開始 二測定(1.2年)
1/9 二測定(3.4年)6年ジャイカ国際協力授業
1/10 ゴミ0の日 二測定(5.6年) 銀行引落し日(給食費)
1/13 地区別集団下校 5年読み聞かせ
1/14 成人の日

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について