〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

寒さなんかに負けないぞ!!

1年生が、体育科の学習をしています。
先生の笛の合図とともに、スキップをします。
友達の声援を受けて、みんな一生懸命です。

画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間には

急激な気温の変化に体調不良の子どもが増えています。
そんな中、子ども達は運動場で遊んだり写真を選んだり、思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組学級休業のお知らせ

本日3年1組では、インフルエンザと風邪様疾患により欠席する児童が多数います。また、登校していても体調不良の児童が多数います。
 そこで、学校医の福田先生と相談しました結果、下記の措置をとりますのでお知らせいたします。
学級休業する期間
※平成30年12月11日(火)〜12月15日(土)
※登校する日:12月17日(月)
※3年1組は、この期間いきいき活動も中止いたします。ただし、学童保育は中止いたしません。
※12月16日(日)の日曜学習教室(全学年)も中止いたします。
なお、本日は給食後1時30分ごろに下校させます。
いきいき活動も中止です。
下校時に不在家庭は、学校へ連絡をください。

学習の様子2

画像1 画像1
1年1組は、生活科で育てているヒヤシンスの観察をしています。3日前と比べて、変わったところは…?

1年2組は、国語科の聞き取りテストをしています。大事なことを聞き逃さず、しっかり聞けたかな?

2年1組は、新出漢字の学習です。「公」の覚え方は「ハム」です!

6年1組は、理科の学習で、火山について学んでいます。富士山も火山だと聞いてびっくり!?

6年2組は、卒業文集を書くためのメモを書いている所です。将来の自分が見直したときに、小学校のことをしっかりと思い出せるような文章を書こう!

学習の様子

画像1 画像1
4年1組は、社会科で大阪府の特産品であるぶどうについて、農家の人達の工夫などを学習しています。

4年2組は、算数科でテストに向けて、面積や計算のきまりの復習プリントに取り組んでいます。

5年1組は、国語科の「和の文化を受けつぐ」を読んで、筆者の言いたいことは何かについて考えています。

5年2組は、会社(係)活動で、それぞれの会社が読み聞かせの準備をしたり、掲示物を作ったりと創意工夫をして取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 ZOOM読み聞かせ
C−NET
栄養教育(3年生)