遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

体育館に忘れ物がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の学年集会かと思いますが、手提げに入ったシューズが1足忘れ物として届いております。お心当たりの方は、学校にご連絡ください。

腕時計も体育館に置き忘れていた物です。ご確認ください。

3年 学習参観

3年生の学習参観は、理科「電気で明かりをつけよう」の学習でした。
みんな、電池にどう線をつないで電気をつける経験は初めてでしたがプラス極とマイナス極に関係しているのではという予想をたてました。実験がスタートすると「やっぱりついた!」「銅線が赤色・黒色反対でもつく!」などたくさんの声があがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学習参観では、算数科「比例をくわしく調べよう」という単元のいちばん初めのところを行いました。クラスを半分に分け、少人数授業で行いました。子ども達は、5年生のときに習った比例の学習を思い出しながら、しっかりと考えることができていました。これからさらに学習内容の定着を図っていきたいと思います。

4・5年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木)の5時間目に4年生・5年生合同で学年集会を行いました。実施したのは、「なかよしプレルボール」。プレルボールは、バレーボールと卓球が合わさったようなスポーツで、だれでもすぐに楽しめるのが特長です。

 5年生の代表による開会式の挨拶・ルール説明からスタート。たてわり班でグループになってローテーションしながらゲームを進めました。「プレル、プレル、アタック」の声を響かせながら、子どもたちと保護者の方々の合同チームで対戦し合いました。

 閉会式では、5年生の代表から「これから4年生と一緒に学校を盛り上げていきたいです」との声も聞かれ、これからの頑張りに期待大です。

2年 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学習参観は、算数科「新しい計算をしよう」です。新しくかけ算という計算を学習し、今日は5の段の九九をみんなで考えました。これからどんどん九九の学習を進めていきます。みんなで九九名人になりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 児童集会(音楽集会)
給食費口座振替日
PTA運営委員会
清潔調べ
かけ足(低学年)
1/11 いじめを考える日
1/13 区成人の日記念のつどい
成人の日
1/14 成人の日
発育測定6年
C−NET
たこあげ(福音幼稚園来校)
1/15 全校朝会
発育測定5年
耐寒かけ足強調週間
たこあげ(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
発育測定4・5年
かけ足(高学年)
14:40完全下校
1/16 連合町会新年互礼会
発育測定4・6年
ノーチャイムデー
14:40完全下校
西支部教員研究発表会(本校会場)
児童集会
発育測定3年
かけ足(中学年)
PTA図書開放

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針