遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

オリックスバファローズ Tボール出前授業(3年生)

今日は、あいにくの雨天で体育館での学習となりましたが、オリックスバファローズから4名のコーチが来校し、出前授業をしてくださいました。

投げる・打つのコツやTボールの試合運びなどをていねいに指導してもらいました。

まずはボールになれるところからスタートです。やわらかいボールを目の前で右手から左手へ、左手から右手へパスをしたり、真上に投げて落ちてくるまでに手を叩いてキャッチしたりしました。

次はキャッチボールとバッティング練習です。子どものワニの形の手でボールをつかむと落とさずにつかむことができます。バットを振るときは腰を回して振るとホームランが打てると教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリックスTボール出前授業

最後は紅白戦です。今日教えていただいたことを試しながら試合をしました。タッチプレーや満塁ホームランなどのプレーが飛び出し大盛り上がりの紅白戦でした。たくさんの笑顔が見られた出前授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(木) 全校朝会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では、校長先生から6年生の修学旅行の様子や6年生の頑張りについて紹介がありました。

「修学旅行の活動の中で色々な施設の方々にお世話になりましたが、どの施設の方も本校の6年生のマナーの良さをたくさん褒めてくださいました。

2日間友だちと協力して学んだことを校内でも生かし、リーダーとして益々活躍することを期待しています。

今日も皆さんのがんばりに表彰状が届いています。紹介します。」

全校児童の前で校長先生から表彰された児童は、とても誇らしげな表情をしていました。


9月20日(木) 毎週木曜日は「English time」です。

画像1 画像1
今日の「English time」は、Let's sing .

全校でDVDの映像にあわせ、ジェスチャーをつけて英語の歌を大合唱しました。

速度を変えたり、グループごとに役割を交代したり、低学年も高学年もノリノリで英語の表現活動を楽しんでいました。

5年生 ねじの旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身のまわりにある製品のほとんどに「ねじ」が使われています。
 わたしたちの生活にとってなくてはならない「ねじ」をつくる工場が、九条南にはたくさんあります。

 今日は、総合的な学習の時間である「ねじの旅」の1回目として、元PTA会長の村井耕太郎様に出前授業をしていただきました。
 ねじの歴史、役割を知ることができました。ねじはどれもが右に回して締めるようになっていること、九条にねじ工場が多いのは安治川を通る船の修理でねじが必要になったからなど、たくさんのことを教えていただきました。

 後半は、機械を使って、ねじをつくり、ワッシャーとナットをつけてストラップをつくるという体験をしました。ねじをつくる仕組みを学ぶととも、自分たちの手で「ものづくり」ができることで、子どもたちは大喜びでした。

 講師の方の「ねじをつくっている九条の町を誇りに思ってほしいです」という言葉に、大きく頷く子どもたちの姿を見ることができました。
 次回は、工場見学に行きます。この学習を通してたくさんの学びがあることと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 児童集会(音楽集会)
給食費口座振替日
PTA運営委員会
清潔調べ
かけ足(低学年)
1/11 いじめを考える日
1/13 区成人の日記念のつどい
成人の日
1/14 成人の日
発育測定6年
C−NET
たこあげ(福音幼稚園来校)
1/15 全校朝会
発育測定5年
耐寒かけ足強調週間
たこあげ(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
発育測定4・5年
かけ足(高学年)
14:40完全下校
1/16 連合町会新年互礼会
発育測定4・6年
ノーチャイムデー
14:40完全下校
西支部教員研究発表会(本校会場)
児童集会
発育測定3年
かけ足(中学年)
PTA図書開放

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針