遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5月避難訓練

今回の避難訓練は、前回の火災避難訓練と火災場所が異なる避難訓練でした。火災場所が変わることによって、より安全に避難するための避難経路が変わることやどこを通ればより安全に避難することができるかを考える避難訓練になりました。また、同時に大阪市のJアラート放送訓練も行われ、校舎上のスピーカーから流れるJアラートの放送を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 大阪市消防局見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日、社会科見学で大阪市消防局に行きました。ホールで消防署で働く方の仕事や、消防車の種類・金額などについて話をしていただいた後、実際に119番通報を代表2人が体験しました。
その次に、実際の訓練の様子を見たり、司令室を見学しました。事前学習で質問を考えていったことで、子どもたちも自信をもって質問したり、その場で質問を考えて積極的に聞いたりする姿が見られました。

黄色いママさん会議

 本日、児童の登校の安全確保のため、通学路に立っていただく「黄色いママさん」の会議が行われました。

 PTA副会長と学校長のあいさつの後、生活指導担当から黄ママさんのルールについての話がありました。その後、各ポイントに分かれて話し合いが行われました。今年度は、約30名の保護者の方の参加がありました。ありがとうございます。
 児童の安全確保のため、1年間よろしくお願いします。

※年々メンバーが少なくなっています。趣旨をご理解いただき、少しでも多くの方に参加していただけるとありがたいです。途中からの参加も大歓迎ですので、いつでも学校へご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり清掃がはじまりました

 本日から、たてわり班清掃が始まりました。毎週月曜日・火曜日・木曜日に行います。
低学年の児童には、高学年のお兄ちゃん・お姉ちゃんがやさしく掃除の仕方を教えてくれます。この活動を継続していくことで、掃除の仕方が上手になることはもちろんのこと、いろいろな学年の友だちとの交流も深まります。
 
 清掃以外にも、児童集会やキッズカーニバル(児童会行事)などでもたてわり班で活動をしていきます。

画像1 画像1

5年「植物の発芽と成長」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、インゲンマメとトウモロコシの種子を使って、理科の学習を進めています。植物が発芽し、さらに成長していくには何が必要なのかを確かめるための実験をしています。学習後は、大きくなったインゲンマメ・トウモロコシは学習園に植えて、引き続き育てていく予定です。本日、学習園には2学期の学習で使用するカボチャの苗を植えました。
 子どもたちは、毎日、水やりをしてお世話していきます。命を大切にする心も育てていってほしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 児童集会(音楽集会)
給食費口座振替日
PTA運営委員会
清潔調べ
かけ足(低学年)
1/11 いじめを考える日
1/13 区成人の日記念のつどい
成人の日
1/14 成人の日
発育測定6年
C−NET
たこあげ(福音幼稚園来校)
1/15 全校朝会
発育測定5年
耐寒かけ足強調週間
たこあげ(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
発育測定4・5年
かけ足(高学年)
14:40完全下校
1/16 連合町会新年互礼会
発育測定4・6年
ノーチャイムデー
14:40完全下校
西支部教員研究発表会(本校会場)
児童集会
発育測定3年
かけ足(中学年)
PTA図書開放

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針