更新が遅れてしまいました。反省! ということで、4月10日の学校です。
さあ、新学期が本格的にスタートしました。
休み時間には、子どもたちの元気な声が運動場に響き渡ります。 (全部の学年が一斉に出られるわけではありませんが…) そして、この日は、集団下校を実施しました。 班長さんを先頭にして、どの班も安全に下校することができました。 ![]() ![]() 始業式 「1学期のスタートです!」
4月9日(月)は始業式でした。
子どもたちは、まず、自分が何組になるか、掲示物を見て確認しました。 講堂に集まって、まずは、新しい校長先生が紹介されました。 次に、校長先生から、新しく赴任された教職員が紹介されました。 そして、いよいよ始業式です。 改めて、校長先生からは、次の3つのことを 今年1年間みんなにがんばってほしいという話がありました。 1.「きまりややくそくを守ろう」 学校にあるきまりや、学級のやくそくを守りましょう。 みんなが安全に楽しく学校生活を送ることができます。 2.「自分やほかの人を大切にしよう」 ほかの人に「ありがとう」「ごめんね」「どうしたの?」など、 あたたかい言葉を言うようにしましょう。 そうすれば、あなたも大切にしてもらえます。 そして、みんながもっともっとなかよくなります。 3.「どんどんチャレンジしよう」 自分ができること、得意なことは、 もっともっと得意になるよう努力しましょう。 自分ができないこと、苦手なことは、 できるようになるために少しずつ努力するようにしましょう。 続いて、6年生の代表の3名の人が、 この1年間がんばりたいことを発表してくれました。 3名とも、はっきり、しっかりと発表することができました。 さすが、市岡小の6年生と感じられました。 続いて、いよいよ担任の先生の発表です。 各学級の担任の先生の名前が読み上げられ、みんなに笑顔がこぼれました。 さあ、1年間、子どもたちのために教職員はがんばります。 それぞれのご家庭も、ご協力ください! ![]() ![]() 平成30(2018)年度 入学式
4月6日(金)、入学式を行い、71名の1年生が入学しました。
国歌斉唱・大阪市歌斉唱に続き、今年度より着任した中谷校長のお祝いのことばがありました。 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 みなさんが入学してくるのを、校長先生をはじめ小学校のみんなは、とっても楽しみにしていました。 みなさんは、今日から、この市岡小学校の1年生です。 市岡小学校には、みなさんが遊べる広い運動場があります。たくさんのお兄さんやお姉さんがいます。 いろいろなことを教えてくださる、優しい先生がいます。 けがをしたときには手当てをしてくださり、体の調子がわるくなったときにはお世話してくださる、保健室の先生がいます。 学習に必要なものをそろえてくださる事務職員さんがいます。 学校を美しく安全な状態にしてくださる管理作業員さんがいます。 そして、おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんがいます。 こんな市岡小学校で、毎日しっかり勉強して、遊んで、楽しく学校生活を送りましょう。 ところで、楽しく学校生活を送るために、校長先生からみなさんにがんばってほしいことを2つだけお話しします。 まず、1つめは、「学校のきまりや時間を守りましょう」ということです。そうすれば、大きなけがをすることもありませんし、先生やおうちの人からいっぱいほめてもらえます。とてもいい気持ちになります。がんばってください。 2つめは、心があたたかくなる言葉をつかいましょう。ということです。 何かしてもらったら「ありがとう」 誰かが困っていたら「どうしたの」 おともだちとけんかしたら、「ごめんね」 あたたかい言葉を使えば、たくさんのおともだちができますよ。がんばってください。 さあ、みんなこれから小学校でがんばりましょう。 式の中で、在校生を代表して2年生のみなさんが、歓迎の演技をしてくれました。 大きくはっきりとセリフを言い、元気な歌声を響かせ、さらにじょうずに鍵盤ハーモニカの演奏をしました。 さあ、いよいよ新学期が始まります。みんなが活躍できる市岡小学校にしていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|