★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

給食(5月9日)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナと野菜のごまいため、ご飯、牛乳 です。

鶏肉のオイスターソース焼きは、鶏肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、こい口しょうゆ、サラダ油で下味をつけて焼いています。

そうだ!京都へいこう!!5年生 (5月2日)

画像1 画像1
5年生は5月2日に京都へ遠足に行ってきました(^^)/
ゴールデンウィーク中ということもあり、たくさんの観光客の中に混じっての活動となりました。清水寺から祇園の町並みをぶらりと観光しました。お土産屋さんに目を引かれながら本当によく頑張りました(*^_^*)
画像2 画像2

給食(5月8日)

画像1 画像1
今日の献立は、コーンクリームシチュー、キャベツのひじきドレッシング、河内ばんかん、食パン、ソフトマーガリン、牛乳 です。

コーンクリームシチューには、ラッキーにんじん(ハートや星、花型のにんじん)が入っています。
河内ばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間です。グレープフルーツのように果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがあります。

自主学習週間 (5月7日)

 今日は「仲間週間」とともに、「自主学習週間」の始まりの日でもあります。宿題をやって終わり!というのではなく、日々の努力を大切にしていきたいものです。全校朝会では、松田先生から毎日少しずつの積み重ねが習慣となり、大きな力となるというお話を聞きました。自分でやる内容を考えて取り組む自主学習。ご家庭でも「自主学ノート」の活用にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめを考える日、仲間週間 (5月7日)

 今日は「いじめを考える日」で、「仲間週間」の始まりの日でもあります。講堂で全校朝会を行い、校長先生、上田先生から、いじめは絶対に許されないことや仲間の大切さについてお話がありました。各学級でも「いじめ」「仲間」について取り上げ、子どもたちは真剣に話を受け止め、考えている場面が見受けられました。西淡路小学校には「自分を大切に、人を大切に」という目指す子ども像があります。お互い人を大切にしあうためには、いじめや差別を許さず、周りの人たちがどういう気持ちなのかを感じ取る力が大切です。相手を思いやり、仲間を大切にできる子どもたちに育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 児童集会、給食費振替、歯磨き指導2年、委員会活動
1/11 発育測定3・4年、中学校登校
1/15 発育測定5・6年
1/16 避難訓練(地震)