★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

多文化交流課内実践(2年) (12月11日)

多文化交流、今日は2年生がソンセンニムから、韓国・朝鮮の手遊び歌「ナム デ ムン」を教えていただき、子どもたちはペアでチャレンジしました。
次に、数字の数え方を教えていただき、それを使って長縄をしました。
短い時間でしたが、遊びを通して韓国・朝鮮の文化にふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(12月11日)

画像1 画像1
今日の献立は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳 です。
冬野菜のカレーライスには、冬が旬のだいこん、れんこんなどが入っています。

保育所との交流(1年) (12月11日)

今日は、西淡路第2保育所と日之出保育所の子どもたちを西淡路小学校にお招きして、1年生との交流会が行われました。
つい先日行われた「おもちゃランド」では、1年生はお客さんとして招かれる立場でしたが、今日は「お招きする」立場に替わります。
最初はやや緊張した面持ちの1年生でしたが、「勇気100%」の演奏を披露した後は、けん玉やかるた遊びを一緒にして、あっという間に保育所の子どもたちと打ちとけていました。優しく声をかけている場面があちらこちらで見られました。
小学校の中では、一番下の学年ですが、1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんぶりがとても頼もしく感じられ、うれしく思いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(12月10日)

画像1 画像1
今日の献立は、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、おさつパン、牛乳 です。
肉だんごと麦のスープは、肉だんごや押し麦、冬が旬のだいこん、ほうれん草などが入っています。
押し麦は、食物繊維を多く含み、麦の食感を楽しむことができます。

朝ごはんやさんに食材を提供いただきました(12月10日)

朝ごはんやさんに、有限会社 フィールドワン様より、滋賀県高島市で無農薬栽培された取れたての野菜や牛乳など、食材の提供をいただきました。
だいこんやにんじん、かぶらにキャベツなど、どの野菜も青々としていてとても美味しそう!だいこんやにんじんは葉っぱもついたものをいただき、実も丸々としてとても立派なものです。
無農薬でもここまで立派に成長するものなんですね。生命のたくましさを感じました。
今日いただいた食材は水曜日以降の朝ごはんやさんでさっそく使わせていただきます。
職員室前にも、取れたての野菜を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 児童集会、給食費振替、歯磨き指導2年、委員会活動
1/11 発育測定3・4年、中学校登校
1/15 発育測定5・6年
1/16 避難訓練(地震)