「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

修学旅行5

画像1 画像1
アシカショーの凄さに

みんな拍手が止まりません!

修学旅行4

画像1 画像1
鳥羽水族館で
昼食をとりました!

各々好きなメニューを
選んでいます。

2年・栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の栄養指導のテーマは、『たべものを3つにわけよう』でした。

食べ物のはたらきは、大きく次の3つにわけることができます。
『おもにからだをつくる≪赤≫』
『おもにからだのエネルギーをつくる≪黄≫』
『おもにからだのちょうしをととのえる≪緑≫』です。

『給食の中のどの食品が、なにいろのはたらきになるのか?』みんなで考えました。
また、1回の食事の中に<3つのはたらき>の食品がそろっていることが大切なことを教わりました。

給食調理員さん、いつもみんなの健康のことを考えてつくってくれて、ありがとうございます‼

出前授業(OFIX)3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、OFIX(大阪府国際交流財団)からブラジルの方が来校されました。
日本との時差が24時間もあるブラジルについていろいろと教えてくださいました。

ブラジルで有名なサッカーのことやポルトガル語のあいさつなど、興味深い話がいっぱいでした。
『カルタ』や『テンプラ』、『カステラ』などは、ポルトガル語が語源だそうです。

ブラジルの小学生は午前中で家へ帰ってしまうそうです。午後からは別の小学生が来て勉強をしているので、半日だけの勉強になります。みんな羨ましがっていました。

最後に、ポルトガル語でジャンケン大会をしました。

楽しいひと時を過ごし、海外の国々への興味関心を深めていました!

修学旅行3

画像1 画像1
バスは進んで

安濃SAに到着しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 6年イングリッシュビレッジ
発育測定4年
口座振替日(給食費)
1/11 避難訓練(地震)
発育測定3年
委員会・運営委員会
1/14 成人の日
1/15 発育測定2年
学校アンケート配布
スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
旭区特別支援コーディネーター 連絡協議会16:00〜@M室
1/16 児童集会(ユニセフ)
発育測定1年
1年色覚検査
区教員研究発表会 15:00

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校安心ルール

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

食生活だより

外国語活動

国際理解教育