最後の1本にしました!

 水曜日の5時間目が「ふれあいタイム」の時間ですが、今週は6年生が修学旅行だったので、木曜日の5時間目に実施しました。
 今日は、まだ間引きをしていなかった大根を1本にしました。思っていたよりも根の部分が大きくなっていてビックリしていた人もいました。
 しかし、とうとうアブラムシが発生してしまいました。みんな、葉の裏や中心の方までしっかりと調べていました。そして、元気に育つように追肥と土寄せをしました。
 これから12月5日の収穫まで、もっと大きな田辺大根になるようにお世話をがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「魚をすすんで食べよう」

 まず、一週間の食事を振り返って肉料理と魚料理はどちらが多かったか、同じくらい食べたのか手をあげて確認しました。知っている魚を発表した後、プリントにある給食に出ている魚の写真を見て、魚の名前をクイズ形式で考えました。
 次に、魚に含まれている栄養素について学習しました。脳の発育を助けるDHAや血の流れをよくするEPAという魚の脂肪が、背の青い魚に多く含まれている事を知りました。
 魚を食べることの大切さが分かったので、これからもすすんで食べようとしてほしいですね。

画像1 画像1

3年 総合学習

 「長池のまちで、ボランティアをされている方に話を聞こう」の学習で、朝のボランティアをされている方から2名の方に来校していただきました。
 登校ボランティアをするきっかけや朝の子どもたちの様子などを話していただきました。「子どもたちが車や自転車との事故がないように立っているが、いつも逆に元気をもらっていることや、長くやっていると大きく成長した子どもたちから声をかけてもらうことも嬉しい」などの話がありました。
 最後に、子どもたちへのメッセージとして、あいさつ・返事・あとしまつ、の3つを大切にしてほしいことを伝えていただきました。子どもたちは熱心に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その34

6年生は、修学旅行から予定通りの時刻に帰校しました。たくさんお迎えの保護者の方々も来られていました。帰校式では代表の児童が修学旅行での思い出を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その33

大阪につきました!
お土産を入れて重くなったカバンをもっていまから長池小学校に戻ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 運動場開放
発育測定1・2年
学校給食費口座振替日
保健調べ
1/14 成人の日
1/15 代表委員会
図書館開放

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

校長経営戦略予算