2年2組 家庭科 教育実習生公開授業 1![]() ![]() ![]() ![]() 食事の計画 本時の目標 食品を正しく6つの食品群に分類し、献立を立てることができる。 献立の立て方を理解する。 一汁三菜について学ぶ 朝食と昼食を食品群ごとに分類する。 夕食の献立作成 一汁三菜になるように献立作成を行う。 1年3組 3![]() ![]() ![]() ![]() 単元 Unit2「学校で」 本時の指導目標 指示代名詞 this that の疑問文の用法を理解する。 モデルリーデイングを聴き、文・語句お読み方を確認する。 Listen and repeat (本文の本読み) ペア読み 1年3組 2![]() ![]() ![]() ![]() 単元 Unit2「学校で」 本時の指導目標 指示代名詞 this that の疑問文の用法を理解する。 モデルリーデイングを聴き、文・語句お読み方を確認する。 Listen and repeat (本文の本読み) ペア読み 英語 1年3組 教育実習生の公開授業 1![]() ![]() ![]() ![]() 単元 Unit2「学校で」 本時の指導目標 指示代名詞 this that の疑問文の用法を理解する。 モデルリーデイングを聴き、文・語句お読み方を確認する。 Listen and repeat (本文の本読み) ペア読み 大地震発生に伴う余震への対応について (大阪市教育委員会通知より)
6月21日(木)
大阪府北部における大地震に伴い、その後に発生する可能性のある余震への備えが必要です。 余震はいつ起こるかわからないため、登校中、休日であっても次のような注意を払うことが大切です。 倒壊のおそれのある家屋やブロック塀などに不用意に近づかない。 室内で揺れを感じたら、窓際やロッカー、資料たなから離れ、机の下などに入り身を守る。 屋外で揺れを感じたら、落下物のない安全な場所に移動する。 学校・家庭で棚や電化製品など傾いていないか、高いところにあるものが落ちてこないか点検し、棚や電気製品などの固定を行う。 すでに、固定を行っている場合でも、本震の強い揺れで外れたりしている場合もあるので、再度入念に点検する。 (大阪市教育委員会からの通知より【抜粋】 30年6月20日) 通学路における建物。ブロック塀の危険個所がありましたら、ご一報いただければ幸いです。学校におきましても、通学路の安全確認を行ってまいります。 |