1月11日(金)給食![]() ![]() 水菜は京都で昔から栽培されてきた京野菜です。京都では「水菜がお店に出るようになると冬本番。」と言われています。 寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさん取れて美味しくなる野菜です。 生のままサラダや鍋に入れてもおいしいです。 水菜の煮びたしは、塩ゆでして下準備した水菜を使います。削り節の出汁だけでなく、豚肉のうまみもよく出ていて、おいしかったです。 算数
算数の授業で、割合の学習をしています。
今日は、新しく百便率(パーセント)を学習しました。 みんなでがんばって問題を解くことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の掲示物作り(ひまわり学級)![]() ![]() 6年生の3学期が始まりました!!
小学校生活最後の学期が始まりました。
残り3か月で中学校に行く準備と、出来島小学校の在校生に何かを残すことを学級で話しました。 冬休みから戻ってきた子どもちは落ち着いた雰囲気でした。 また、火曜日から授業が始まっていますが、集中して取り組むことができています。 体調にはじゅぶん気を付けて、卒業式まで元気に登校してほしいと思います。 3年生 総合的な学習の時間 英語!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな色があるかな?」 「好きな色はどんな言い方で尋ねるのかな?」 友だち同士で交流をしました。 そして、交流しながら虹に好きな色を塗って完成させました。 また、楽しく英語を学ぼうね。 |
|