あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
【大型コッペパン,イチゴジャム,ほたて貝のグラタン,だいこんのスープ,プチトマト】
 ほたて貝のグラタンは,ほたて貝,旬のほうれん草を使用したホワイトソースのグラタンです。
 だいこんのスープは,鶏肉,旬のだいこん,じゃがいも,にんじん,青みにパセリを使用しています。
 これにプチトマトがつきます。
 今日は,2年生の教室に行き、新年の挨拶をして,ほたて貝の話をしました。これで,全学年,みんなとの顔合わせができました。みんなの美味しい笑顔は最高です!3学期も毎日の給食を楽しみ,感謝の気持ちを忘れず,たくさん食べてほしいです!!

1月10日(木)の給食 【正月の行事献立】

画像1 画像1
【れんこんのちらしずし,ぞう煮,ごまめ】
 れんこんのちらしずしは,豚肉,れんこん,グリンピース,コーン,かんぴょうを使用したちらしずしです。きざみのりをかけることで,風味を添えています。
 ぞう煮は,白みそを多く使った関西風のものです。白玉もちや、なにわの伝統野菜の金時にんじん,青みにみつばを使っています。
 ごまめは,焼き物機で香ばしく焼き,甘辛いたれをからめます。
 今日は,正月の行事献立です!れんこんは,将来の見通しがきくように,ごまめは五穀豊穣を願っていただきます。
 今日は,3,4年生の教室で,新年の挨拶をして,お雑煮の話をしました!みんな笑顔で,たくさん食べてくれていました!!

「平成30年度 文部科学省・大阪市道徳教育 研究発表会」のご案内

平成31年1月18日(金)に、次の発表会を本校で行います。

平成30年度 文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」
大阪市道徳教育推進委員会研究指定校研究発表会
研究テーマ「主体的・対話的で深い学びのための授業デザイン」
〜ユニバーサルデザインの視点から〜

 ご案内を、このホームページの「配布文書」に掲載しております。ホームページの右側、「配布文書」→「学校からのお知らせ」の欄にあるご案内をご覧ください。
 参加申し込みはFaxかメールに必要事項を記入の上、大阪市立宮原小学校までお送りください。たくさんのご参会をお待ちしております。

素敵な本との出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(水)
 今日は、新しい年になって初めての読み語りの日でした。ぼちぼちいこかのみなさんが本を読んでくださるのを、子ども達はとても楽しみにしています。
 ぼちぼちいこかのみなさん、今年もよろしくお願いいたします。
 1年生の教室をのぞくと、読み語りの人がもつ絵本にじっと見入って、静かにお話を聞いていました。新しい一年も素敵な本とたくさん出合ってほしいと思います。
 

熱烈歓迎♪宮原小学校へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(火)
 今日は大阪市教育委員会を通じて、中国の広東省恵州から、大阪市の小学校の教育環境について視察される12人ものお客様をお迎えしました。
 お昼ごろに来校されて、まずは5時間目には教室を回って子ども達が学習する様子を参観されました。とくに道徳科の授業や、英語活動の取り組みに関心を寄せられていました。中国からのお客様に、すすんで「ニイハオ」とあいさつをする子ども達もいて、その熱烈歓迎ぶりをたいへん喜んでくださっていました。
 多目的室では日本文化の一つとして和太鼓の演奏を聴いていただいたり、学校の一年間の様子をまとめたムービーを鑑賞していただきました。視察団のみなさんからは、大阪市の教育に関する支援体制のことや、給食に関すること、また道徳をはじめとする教科書のことなどについて、たくさんの質問が出ました。校長先生がその一つ一つに丁寧に説明をされると、みなさんたいへん感心をされていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 クラブ活動
1/17 学校保健委員会
1/18 道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業