熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

期末個人懇談会も3日目に!

画像1 画像1
 本日で,2学期末個人懇談会は4日目となります。気温が低く,寒い中,懇談会にお越しいただき,ありがとうございます。これから懇談会という保護者の皆様もよろしくお願いいたします。

児童朝会(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅ればせながら,今週月曜日の児童朝会は,気温が上がらず寒い中始まりましたが,子どもたちの集合が早く,素晴らしいスタートとなりました。
 校長先生からは,冬の気温が上がらないことには太陽が大きく関係しているとの話がありました。手洗い・うがいや食事をしっかりとることも大切との話もありました。
 税に関する習字(夏休みに募集していたもの)で5年生から1名が「会長賞」として表彰されました。素晴らしいですね。
 児童会からは,今週が「あいさつ週間」であるとのお知らせと,学校のきまりについての振り返りと今週のめあてとして「ポケットから手を出そう」という呼びかけがありました。
 寒くなってきて,ポケットに手を入れて歩いている姿や袖を伸ばして手を隠している姿を見かけます。転んだときにとっさに手が出ず,顔を打つなどの大きなけがにつながりかねません。その日の気温や体調に合わせて,手袋の着用やあたたかい服装にするなど,ご家庭でもご準備をお願いします。
 また,登下校,特に下校時の様子について,話がありました。
 道いっぱいに広がって下校していたり,走っていたりして,けがをするリスクが高くなっています。毎日のように指導していますが,ご家庭でも安全な歩行について, お話くださればと思います。
 

玄関掲示板(12月担当:6年生)

画像1 画像1
 12月も中旬を迎えています。寒さ厳しい季節が到来かという気温になってきました。 そのような中,玄関掲示板が変わっています。12月は6年生が担当です。
 12月になると今年1年の世相を振り返る「今年の漢字」が発表されます。みなさんにとっての今年の漢字は何でしょうか?
 6年生一人一人が1年を振り返って,考えた一文字が掲示されています。理由もしっかり書いてあります。
 来校の際にはぜひ玄関掲示板にご注目ください。

学力経年調査(12月6日)

画像1 画像1
 本日は3年生から6年生が学力経年調査を行っています。
 これまでの学習においてどれだけ積み重ねてこられているかを調査します。
 1日で4教科(国・社・算・理)のテストを行いますので,子どもたちは大変だと思いますが,一生懸命に取り組んでいます。
 結果が分かるのはしばらく先になりますが,下校後には,一生懸命テストに取り組んだことを褒めてあげてください!

児童朝会(12月3日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の児童朝会は、他にも各委員会からのお知らせが続きました。
 給食委員会と健康う委員会からは,今月の目標について,児童会からは「安全に学校生活を送られるように一人一人が気を付けよう」という呼びかけがありました。
 一人一人が目標を意識し,その達成に向けて取り組んでいけるように,指導・支援をしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 避難訓練(地震・津波想定)
クムモイム
放課後トレーニング教室(6年希望者)
1/16 C-NET(1〜4h)
社会見学(5年生)
クラブ活動(6h)
放課後囲碁教室
1/17 なわとびなかよし班交流
出前授業(清掃活動)
5時限授業
1/18 C-NET(1〜3h)
卒業遠足(6年生)
放課後将棋教室