パッカー車体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は場所を第2音楽室に移して、今度は環境局の方の劇を見ています。

劇を通してリデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再利用)の3Rについて学びます。

パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のパッカー車体験が始まりました。

まず、パッカー車前でクラスごとに記念撮影をし、次にパッカー車の説明を聞きました。

その後はパッカー車の乗車とパッカー車に関するクイズを解くクラス、パッカー車についての紙芝居を見るクラスに分かれて体験します。

みんな本物のパッカー車に乗車できると目を輝かせています。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から6年生は全国学力学習状況調査に取り組んでいます。
日本全国の6年生が一斉にテストを実施します。
しっかりと問題を読み、一問一問落ち着いて解答してほしいです。

春の遠足 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の遠足が終わりました。初めての子ども達だけのオリエンテーリングでしたが、ルールを守り、グループで協力して活動できました。

校長先生からは、遠足で頑張ったことを褒めてもらった後、夏の林間学習に向けてのアドバイスをもらいました。

7月30日から5年生は2泊3日の林間学習に出かけます。早くも子ども達は楽しみにしているようです。

春の遠足 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たっぷり活動をして、学校へ戻っています。電車内では、さすがに、元気だった5年生もちょっと疲れが出たようです。

今、千船駅に着きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定表
学校行事
1/14 成人の日
1/15 発育測定2年 5年プログラミング教育出前授業 算数部内授業(6−1宮浦先生 総研プレ授業) 七輪体験3年
1/16 発育測定1年 英検Jr3〜6年 校時変更
1/17 クラブ Jアラート避難訓練9:50〜
1/18 幼小連携食育出前授業1・2年(13:30〜講堂)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード