毎日、学習の様子を更新中

6年 ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はふれあい活動として、地域の方々にゲートボールを教えていただきました。

はじめに地域の方に教えていただきながら打ち方の練習をしました。昨年体験していることもあり、打ち方はなかなかのもの。一球一球集中して打っていました。

そして、いざ試合です。ゲートを通過するたびに「よっしゃー!!」、外すたびに「うあああ!!!」と、大盛り上がりでした。

短い時間でしたが天気も良く、楽しい時間を過ごすことができました。地域の皆さん、ありがとうございました。


3年 根付け作り

 11月15日に、地域の方にご協力いただき、根付け作りをしました。淀川でとれたしじみ貝を使いました。しじみ貝に好きな柄の布を貼り付け、世界で一つだけの根付けが完成しました。2枚の貝はぴったりと合わさることから「縁結び」など、縁起物の一つだそうです。これからも素敵なご縁がありますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 はぐくみ活動の一環で、外国語活動がありました。
 前回は、「アルファベット」と「曜日」の学習をしましたが、今回は「曜日」の復習をしてから「動物の鳴き声」について学習しました。いろいろな動物の鳴き声をジェスチャーをつけながら真似して発音しました。私たちが思っている鳴き声とはずいぶん違うことにびっくりしていました。
 これからも英語タイムや外国語活動の時間で、英語に親しんでいきたいと思います。

音楽鑑賞会2

あらっ?
コックさんが出てきました。台所で何がはじまるのでしょう。
 曲に合わせて、フライパンや泡立て器、ビンやマスタード入れが、いろいろな楽器の音に聞こえてきます。たくさんの音に囲まれて、台所たちは楽しく音を奏でてくれました。
 くれぐれも「家では、同じようにしないでね」とのお姉さんたちからの約束。けれど、ちょぴりためしてみたいと子どもたちの心の中で、わくわく感があったようです。
 あっという間の楽しい1時間の演奏会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽鑑賞会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アンサンブル・レネットによる音楽鑑賞会がありました。
オープニングでは、みんなが知っている情熱大陸から始まり、「ホールニューワールド」を歌いながら、魔法の絨毯に乗って世界一周の旅に出発!
フランス「ラベルのボレロ」、イタリア「フニクリフニクラ」イギリス「威風堂々」。ドイツの「ビア樽ポルカ」、ロシア「剣の舞」では、サプライズで、子どもたちにマラカス等を使って演奏に参加。
5,6年の子どもたちにはマリンバのトレモロ体験!
次々と交代しながら、とてもきれいに音を響かせていました。
アメリカ「トゥモロー」は、とても素敵な歌声でした。
南米「No.5」では、たくさんの打楽器や手拍子、掛け声で大合奏!大盛り上がり!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 かけ足タイム(2月8日まで)
生活指導強調週間(1月18日まで)
1/16 校外指導(登校)
代表委員会
1/17 委員会活動
避難訓練
スクールカウンセラー
1/18 たてわり班清掃
給食
1/15 豚肉と金時豆のカレーライス  ごぼうサラダ  パインアップル(缶)  米飯  牛乳
1/16 鶏肉のオイスターソース焼き  糸寒天のスープ  チンゲンサイとコーンの中華あえ  パン  パン添加物  牛乳
1/17 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  米飯  牛乳
1/18 鶏肉と野菜の洋風煮  ブロッコリーのサラダ  りんご  パン  パン添加物  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌