スクールワイドPBS 『多層支援システム』(11月7日各クラス授業中)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスとも授業に集中しています。 廊下も静かです。 本校では、 『学校全体で取り組むポジティブな行動支援 〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援 〜スクールワイドPBS』に取り組んでいるところですが、 まず、このように授業に集中できるような状態を目指して、 子どもたち全員に、ポジティブフィードバックを中心に 望ましい行動を引き出し・繰り返される支援を行っています。 これを、エビデンスベースの研究成果である 『多層支援システム』によると、『1層支援』といいます。 『1層支援』を十分に行うことによって、 更なる支援(『2層支援』)を必要とする児童が少なくなってきます。 『2層支援』が少なくなると、教師の支援が十分に行き届きます。 『2層支援』を必要とする児童は、各教科等によっても違ってきます。 人間誰しもが、得手不得手があるのと同じです。 『2層支援』のポイントを明確に絞り込むことさえできれば、 教師の支援が十分に行き届き、全体の目標達成度が自ずと高くなります。 本校では、この、『多層支援システム』という エビデンスベースの研究成果を生かしながら 取組みを進めているところです。 子どもたちが、落ち着いて学習できるように、 更なる充実に努めていきますので、 ご理解・ご協力をお願いいたします。 校外学習 6年『スポーツ交歓会』(11月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長居のスタジアムで、平野区の他校の6年生と スポーツを通じて、交流を深めます。 みんな笑顔で出発しました。 第43回「学校医等永年勤続者表彰」![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市の校医先生として、20年以上ご勤務されましたので、 このたび大阪市より、 「学校医等永年勤続者表彰」を授与されました。 水井雅則先生おめでとうございます。 これからも、本校の子どもたちの健康について、 よろしくお願いいたします。 スクールワイドPBS 4年算数(11月6日2時間目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3クラスに分かれて、『個に応じた指導』に 取り組んでいました。 内容は、面積の学習で、広さを比べるという内容でした。 どのクラスも、正しい姿勢で、 話している人におへそを向け、 先生の目を見て最後まで話を聞くことや、 友だちの考えをうなずきながら聞くことができていました。 先日もご紹介しましたが、本校では、 児童・教職員が共にめざす『3つの大切』(授業中編)を次のように作成しています。 ★★★『3つの大切』・・・『3つの喜連西♡愛』(授業中編) ★『学校♡愛』〜決まりを守ろう〜 ○話している人に、おへそを向けよう。 ○次の学習の準備をしてから休み時間にしよう。 ○チャイムの合図で着席しよう。 ★『友だち♡愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜 ○友だちの考えをうなずきながら聞こう。 ○友だちのよいところを見つけよう。 ○友だちに「ありがとう」「ごめんね」と言おう。 ★『学び♡愛』〜進んで学ぼう〜 ○先生の目を見て、最後まで話を聞こう。 ○「です」「ます」と丁寧な言葉づかいで発言しよう。 ○正しい姿勢で座ろう。 これらの「望ましい行動を引き出す工夫」と その「望ましい行動が繰り返されるような工夫」に 学校全体で取り組んでいきますので、 今後とも、ご理解・ご協力をいただきますよう、 よろしくお願いいたします。 スクールワイドPBS 朝会(11月5日)![]() ![]() ![]() ![]() 児童・教職員が共にめざす『3つの大切』の中の、 「★『学校♡愛』〜決まりを守ろう〜」についての話がありました。 ○話している人に、おへそを向けよう。 ○次の学習の準備をしてから休み時間にしよう。 ○チャイムの合図で着席しよう。 という内容について、説明がありました。 また、新聞委員会の子どもたちより、 「新しい壁新聞ができたので、玄関に掲示します。」 と、連絡がありました。 なかなかの力作ができあがりました。 本校にご来校の際は、どうぞご覧ください。 本校で取り組みを進めている『エビデンスベースの学校改革「学校全体で取り組むポジティブな行動支援〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援〜スクールワイドPBS」』は、現在最新のエビデンスとして、数々の教育的効果が実証されています。 具体的な効果としては、 1.学校生活における問題行動の減少 2.社会的な能力の育成・改善 3.学校内の安全面の向上 4.いじめの減少 5.学力の向上 等です。 これらの効果を期待し、学校生活をさらによりよくしていくように、 学校全体で取り組んでいくため、 児童・教職員が共にめざす『3つの大切』(授業中編)を次のように作成しています。 ★★★『3つの大切』・・・『3つの喜連西♡愛』(授業中編) ★『学校♡愛』〜決まりを守ろう〜 ○話している人に、おへそを向けよう。 ○次の学習の準備をしてから休み時間にしよう。 ○チャイムの合図で着席しよう。 ★『友だち♡愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜 ○友だちの考えをうなずきながら聞こう。 ○友だちのよいところを見つけよう。 ○友だちに「ありがとう」「ごめんね」と言おう。 ★『学び♡愛』〜進んで学ぼう〜 ○先生の目を見て、最後まで話を聞こう。 ○「です」「ます」と丁寧な言葉づかいで発言しよう。 ○正しい姿勢で座ろう。 これらの「望ましい行動を引き出す工夫」と その「望ましい行動が繰り返されるような工夫」に 学校全体で取り組んでいきます。 今後とも、ご理解・ご協力をいただきますよう、 よろしくお願いいたします。 |
|