7/ 10(水)11(木)12(金)16(火)17(水)は個人懇談会です。(14時ごろ下校)
TOP

多文化共生学級が開級しました!!

20日(火)
延期になっていた多文化共生学級の開級式が行われました。

子どもたちはルーツのある国について学ぶことを楽しみにしていたようです。


いろいろな国についてのクイズをしたり、フィリピンで有名なバンブーダンスをしたりして楽しい時間を過ごせました♪

これからも学ぶ時間を増やしていきたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

歯は大切にしよう!!(2年 4年 6年)

6月から延期していた歯に関する各学年の学習を9日(月)におこないました。

2年生は‘歯みがき指導’。

4年生は‘フッ化物塗布’。

6年生は‘歯・口の健康教室’。

歯科衛生士さんに教わりながら、歯の大切さを学びました。

いつまでも自分の歯で過ごせるように、子どものうちから大切にしたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のつどい 2

そのあとは、おりがみに平和への願いや思いを書き、鶴を折りました。
折り方がわからない子には、「ここはこうやって・・・」と教えてあげている姿はほほえましかったです。

学習のしめくくりには「世界がひとつになるまで」を歌いました。



7月7日は七夕でしたね。みんなの願い、思いが届きますように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

平和のつどい

7月7日(土)

土曜授業で「平和のつどい」をおこない、戦争の悲惨さを知り、平和の尊さを知る学習をしました。
平和を大切にする気持ちを育てるとともに、自分に何ができるかを考えられる時間だったと思います。

DVD鑑賞をしたあと、感じたことや思ったことを班で話し合い、それを全体で報告し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

朝食にあうおかずの計画を立てよう!!(6年)

7月6日(金)

6年生は家庭科の調理実習で「朝食にあうおかずの計画をたてよう」というめあてで、それぞれに計画をたてました。

‘チャチャっとできる朝食’・・・お家の人が忙しい中で作ってくれている気持ちがわかってくれましたかね(^^♪

バランスも考えて作れていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

連絡

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校協議会

校下交通安全マップ

研究紀要H29

研究紀要28

平成27年度