2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

プール開き2

2年生の様子です。去年のことを思い出しながら、楽しく水遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1

今週は天候があまりよくなかったため、本日ようやくプール開きができました。1年生は初めてのプール学習でしたので、先生の話をしっかり聞いて、シャワーの浴び方や、入り方の合図を知りました。水は少し冷たかったのですが、元気に「アヒルたいそう」を踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もずく

画像1 画像1
6月21日木曜日の献立

牛肉のおろしじょうゆかけ もずくとオクラのとろり汁 野菜のそぼろいため ごはん 牛乳

すまし汁の具の一つ「もずく」は、柔らかくねばりのある海藻です。海の中で他の海藻に付着して成長することから「藻付く(もずく)」と呼ばれるようになったそうです。
牛肉はゆず果汁と大根おろしでさっぱりとしていましたが、ごはんにのせて牛丼にしてみたり、今日も楽しく野菜もたっぷりいただきました。

田植え

本日2時間目に、5年生は正門横の学習園で、田植えを行いました。校長先生から植え方についての説明を受けた後、少しずつではありますが、ひとりひとりが「田植え」の体験をしました。田んぼのぬかるみに足をとられないよう慎重に歩いたり、倒れないようにしっかりとやさしく苗を植えたりと、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
梅雨の時期と夏を越え、大きく育つことを楽しみにしています。正門横の学習園の様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリームシチュー

画像1 画像1
6月20日水曜日の献立

かぼちゃのクリームシチュー キャベツと三度豆のサラダ 和なし(缶) 食パン 牛乳

和なし缶は、日本の梨を缶詰にしたものです。「幸水」「豊水」「二十世紀」という名の梨をつかっています。お皿の上のこの果物が「なし」とわかったとき子どもたちはへえ!とうれしそうな表情をして、おいしいと言って食べていました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/16 1年昔遊びの会
1/17 1年食の出前授業
5年社会出前授業
委員会・クラブ
1/15 クラブ活動
PTA
1/15 給食運営委員会
1/19 PTAお魚教室