今年度も「教育年賀」を寄贈していただきました。地域の皆様や保護者の皆様が、このように色々な場面や機会に子どもたちの学習活動充実のために心配りをしていただけることに感謝申しあげます。 スマホ・インターネットのLINEやメールで新年のあいさつをする子どもたちも増えています。しかし、文字や絵に思いを込めて葉書きをしたためることから得る学びも貴重です。何よりもらった人の喜びを感じられることが嬉しいですよね。 日本文化のよさも学びながら、先進的な情報機器も有効に活用できる、そんな子どもたちに育ってほしいです。 役友会会長 村井耕太郎様から教育年賀を受け取った子どもたちは、「大切に使います。」「心を込めてかきます。」「これからも私たちを見守ってください。」などの感謝の言葉をしっかり伝えていました。 3年生 社会見学「大阪くらしの今昔館」
行燈・ランプ・電球の明るさ実験をしました。行燈の暗さに驚きました。「これじゃ、夜宿題できないよ。」といった声が聞こえてきました。黒電話の使い方を教えてもらいました。まずはじめに受話器を取らないと電話が掛けられないということを知らない児童がとても多かったです。受話器を取ってダイヤルを回して初めて電話がかけられることにみんな驚いていました。
3年生 社会見学「大阪くらしの今昔館」
3年生は、社会科で昔の道具と暮らしについて学習しています。先日は地域の方々に学校に来ていただき、洗濯板を使った洗濯と七輪を使ったもちの焼き方を教えていただきました。今日は「大阪くらしの今昔館」に行って、さらに昔の道具と暮らしについて学習を深めました。
「OSAKAスマホサミット2018」に参加しました(part4)観客の皆さんからも「小学生にはかなわないな。」との嬉しい声も聞こえてきました。 一人一人が、自分の役になりきり、問題点をしっかり伝えた結果だと思います。今回、子どもたちの発案で新登場した本校オリジナルキャラクター「悪のスマホマン」は高評価でした。 ネット依存症と自ら明言する中・高校生もたくさんいます。「スクリーンタイム」や「フィルタリング」など、もっともっと大人が勉強して、知識を持ったうえで親子で話し合い、安全に有効活用できる環境をつくっていきたいですね。 小学校部門優良賞の賞状は、学校長より全校朝会で全校児童に昨日の活躍を紹介をしていただいた後、参加した子どもたちに授与されました。 「OSAKAスマホサミット2018」に参加しました(part3)4時間以上毎日ゲームやインターネットをしている子どもたちのアンケート結果から見えてきたことをもとに、写真のような内容が伝えられました。 本校代表の6年生も中学生・高校生の中でも堂々と意見を述べ、しっかりと責任を果たしました。 |
|