7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

栄養指導(1年生)

6月26日(火)、27日(水)

昨日、今日と栄養教諭の方に来ていただき
全学年で栄養指導を行っていただきました。
各学年で内容を変えていただき、とてもためになる
学習になりました。

1年生では「食べ物の名前を覚えよう」をテーマに
食べ物の名前と絵を結ぶ活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導(2年生)

栄養指導2年生の様子です。

2年生では「なんでも食べよう」というテーマで
食べ物を栄養素別に
赤(主に血や肉や骨をつくるもとになるもの)
黄(主にエネルギーのもとになるもの)
緑(主に体の調子を整えるもの)
にわける学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導(3,4年)

栄養指導の3,4年生の様子です。

3年生は「野菜を食べよう」をテーマに
野菜を食べる効果をみんなで考えました。

4年生は「飲み物について考えよう」をテーマに
清涼飲料水に含まれる砂糖の量について
教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(5,6年生)

栄養指導の様子です。

5年生は「朝食を考えよう」をテーマに
バランスのよい朝食メニューをみんなで考えました。

6年生は「米についてかんがえよう」をテーマに
米の栄養素や米の消費量の移り変わりについて
みんなで学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇鑑賞会「鬼の小づち」

6月29日(水)
劇団 民話芸術座「鬼の小づち」
◇第1部 演劇教室
 ・心と体をほぐす準備体操
 ・発声練習
 ・5・6年生の代表児童と西濃先生による朗読劇
◇第2部 鬼の小づち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

安全マップ